見出し画像

絵本の時間*5月*2年生と3年生

5月は、母の日がありましたね。
ということで、テーマ「お母さん」で絵本を選んでみました。

A小学校2年生(持ち時間15分)
B小学校3年生(持ち時間10分)
2冊ずつ読みました。

「ポケットのないカンガルー」

ポケットのないお母さんカンガルーは、息子をポケットに入れて運べなくて悲しんでいました。

いろんな動物にどうすればいいか相談した結果・・・


「おかん」

関西弁でまくしたてる母と子の会話。関西弁は喋れませんが、
それっぽくテンポを上げて読みました。

A小学校の2年生では、
読む前に、「おかんって何?」というつぶやきがあちこちから聞こえていたので、読み終わった後、
「『おかん』って誰のことだった?」

誰も答えないのかと思っていたら、1人の女の子が勇気を出して
「お母さん?!」

と答えてくれました。

B小学校の3年生は、「おかん=関西のお母さん」ということは
分かっていました。
「よく知ってるね」と言うと、
当然です。と言わんばかり・・・でした。


「かいじゅうたちのいるところ」

絵本の好きな人には、言わずと知れたロングセラーの絵本。
1975年が初版ですって。1991年には、第52刷ですって。

この絵本も、お母さんにいたずらしようと大暴れしたら、怒られて、
夕ご飯ぬきになってしまい・・・そこから大冒険になるお話。

* * *
私たちの読み聞かせグループで作った
「はじめてさんの絵本リスト」に入っている絵本だったのに、
なんだか私、一度も読み聞かせに使っていなかったのです。

昨日、勉強会を開き、改めて「はじめてさんの絵本リスト」の
検証をやるのに、借りて読んでみたら、「いーじゃん」と読み聞かせにつかってみました。

* * *
勉強会は、とても盛り上がり、平成31年に「はじめてさんの絵本リスト」を作成したっきり、特に見直しもしていなかったので、

今度、改訂版を作ろう!

ということになりました。

新しいスタッフを4人も迎えて、読み聞かせグループが、再び盛り上がってきました♪♪♪




サポートをいただきますととても嬉しくなります。いただいたサポートは、私の学びのアウトプットの原動力になります。