見出し画像

ピアノ・・・音・響き・メロディ

私は、ピアノの音色が好きです。
幼少期、父が転勤族だったため、何人もの先生に教わりました。

息子が習い始めたら、教える方に興味が湧き、自分でも教え始めました。

息子の先生の教え方が目からウロコの連続で、私もその先生に習ったら、上手になる。と思い、習い始めました。

そして、2年前、新しい先生が引き継ぎました。
今の先生になったら、自分で演奏することも好きになりました。

今の先生は、とても楽しそうに手本演奏を弾き、弾いている手付きは、無邪気に遊んでいる?踊っている?子どもたちのよう(^_^)♪

次に弾いてみたい曲に悩んでいたら、私が弾いてみたい曲の作曲家の歴史の話。
その作曲家がリスペクトしている作曲家の曲の紹介。
「ほら、曲調が似てるでしょう?」と、2曲とも楽譜を見ずにバババ〜〜と弾いてみせてくれました。
また、それがとても楽しげに弾いているのです!!

その時代に連れて行かれたような感覚すらありました!

同じ楽器ですか?!

一方自宅にて。
長男が中学生に上がる頃、同学年の知り合いが、「マンションに引っ越すから、グランドピアノを手放さなくてはならない。とても気に入って手に入れたものだから、大事にしてくれる人に譲りたい」というので、是非譲って欲しい。と名乗り出ました。
同時期に義母がピアノを習い始めていたので、義母がポンと資金を出してくれました。
義母が習うにあたり、義父をアッシーに、一緒に習うことに。

熱心にグランドピアノで練習しているけれど、#♭を忘れるは、三拍子が四拍子っぽくなったりと、台所仕事をやっている隣で聞いていると、
オイオイオイ・・・
調子狂うぞ

で、「#忘れてますよ〜」
と声をかけた所、

「はぁぁ?!
ちゃんと弾いてたでしょーよー!!」

義母が逆ギレ!

それ以来、ヘッドフォン等で音を聴かないように工夫するしかなくなりました。

・・・・・

どーどどどー どーどどー ど 

ゲームコントローラーの「A」ボタンを連打してるかのような音が鳴っていた。

『何がしたいの?!』

逃げるように玄関を出ようとした時

ドードドドーレ

『バラが咲いた』の節?
確かに冒頭はドの連打だね・・・
数が分からなくなって、何度も弾き直して、どーだらけになったんだね。

それにしても、もう、同じ楽器から音を発しているとは思えない・・・

ピアノ君も災難だな〜

もう、心地よいメロディを奏でてくれる長男も弾いてくれないし・・・

あぁ~
いつかまた
ショパン
ラフマニノフ
ラベル

の曲を弾いておくれ〜
長男と私、曲の好みが合うんだよね〜

それまで、私が心地よいメロディが奏でられるように頑張ってまーす!

今練習しているのは、今の先生が大好きでおすすめしてくださった、スクリャービン!
仕上げに向かってます。


サポートをいただきますととても嬉しくなります。いただいたサポートは、私の学びのアウトプットの原動力になります。