見出し画像

新歳時記より 5月の季語

夏(なつ):島の夏・夏の寺・夏の宮
    開け広げ重たき扉夏の寺
立夏(りっか):夏に入る・夏来る
    昨日脱ぐけふ一枚と夏の来て
五月(ごぐわつ)
    刈草の川に流るる五月かな
初夏(しょか):初夏(はつなつ)
    初夏の水溜り染む逆さ富士
5/2
卯月(うづき)
    北国また舞ふ今宵卯月寒
卯浪(うなみ)
    中田島ひっくりかえり卯浪かな
牡丹(ぼたん):ぼうたん・白牡丹・緋牡丹・牡丹園
    珍しや父の暴投牡丹へと
更衣(ころもがへ)
    更衣電車が窓の白くなり
5/3
袷(あはせ):素袷・初袷・古袷・絹袷・袷時
    袷着て廊下を避けて畳部屋
白重(しろがさね)
    幼子や飴舐め縋り白重
鴨川踊(かもがはをどり)
    芸子連鴨川踊出番待つ
餘花(よくわ)
    白々と庇へ餘花の雨の打つ
5/4
葉桜(はざくら)
    ぽたぽたと葉桜育て粒の打つ
菖蒲葺く(しやうぶふく):菖蒲引く・菖蒲刈る・軒菖蒲・蓬葺く・棟葺く・かつみ葺く
    菖蒲葺く余裕たっぷり廃墟かな
端午(たんご):重五・菖蒲の節句・菖蒲の日
    ゲーム機や絵本手放し端午の日
5/5
菖蒲(しやうぶ)
    女房の溢れて菖蒲湯浴みかな
武者人形(むしやにんぎやう):五月人形・兜人形・飾り兜・武具飾る・馬具飾る
    武者人形納戸座敷と苦行なり
5/6
幟(のぼり):外幟・内幟・座敷幟・初幟・五月幟・紙幟・幟竿・幟杭
    晴れがまし親父の気合幟建ち
吹流し(ふきながし)
    蛸の如竿締め付けて吹流し
鯉幟(こひのぼり):五月鯉
    格好のトンネル遊び鯉幟
5/7
矢車(やぐるま)
    風あたる矢車の音闇の中
粽(ちまき):茅巻・笹粽・菰粽・葦粽・菅粽・飴粽・飾粽・粽結ふ
    まんぱちや粽の中に湯気のあり
柏餅(かしはもち)
    葉を採りて洗い渡して柏餅
菖蒲湯(しやうぶゆ):菖蒲風呂
    妻と吾子二本浮かべて菖蒲湯
5/8
薬の日(くすりのひ):薬草摘・百草摘・薬狩・薬採
    まんぱちの湯気の匂ひや薬の日
薬玉(くすりだま):長命縷(ちょうめいる)
    薬玉やかをりに届け猫の鼻
新茶(しんちゃ)
    奥座敷新茶一服昼寝あと
古茶(こちや)
    煮えたぎる注ぐ土瓶や古茶の味
5/9
風爐(ふろ):風爐手前
    風爐手前しびれ具合とかをり哉
上簇(じょうぞく):上簇團子・上簇(あがり)
    幼子や上簇前の肌の色
繭(まゆ):繭掻く・新繭・白繭・黄繭・屑繭・玉繭・繭籠・繭買・繭売る・繭干す
    繭運ぶリヤカーに乗る弟も
5/10
絲取(いととり):絲引・絲取女・絲引女・絲取鍋・繭煮る・絲取歌
    湯気上がる手捌き早し絲取女
蠶蛾(さんが):蠶の蝶
    不甲斐なき短冊千切り蠶蛾如
袋角(ふくろづの)
    密を避け袋角行く東大寺
松蝉(まつぜみ):春蝉
    松蝉や坂下りきり竹林
5/11
夏めく(なつめく)
    開け広げ夏めく生地が広がりぬ
薄暑(はくしょ)
    電子音薄暑の朝ドア閉む
セル
    百貨店セル着て母が紙袋
ネル
    緋色へとネルの腰巻箪笥へと
夏場所(なつばしょ):五月場所
    夏場所や翠の富士の晴れる日々
5/12
芭蕉巻葉(ばせうまきば):玉巻く芭蕉
    大廻り玉巻く芭蕉避けて庫裏
玉巻く葛(たままくくず)
    歩道へと玉巻く葛が田から伸ぶ
苗売(なへうり)
    苗売屋終えて建つ海の売店
瓜苗(うりなへ)
    瓜苗や大きく虹をつくるジョロ
胡瓜苗(きうりなへ)
    自慢顔言われて籠へ胡瓜苗
5/13
茄子苗(なすなへ)
    茄子苗や棘棘避けて掴み植う
茄子植う(なすうう)
    根切蟲憎らしもなく踏みつけて
練供養(ねりくやう):来迎會・迎接會
    練供養光る頭の通りゆく
5/14
葵祭(あふひまつり):青い鬘・諸鬘・賀茂祭
    ニュース告ぐ葵祭が晴挙行
祭(まつり):陰祭・夜宮・宵宮・宵祭・神輿・樽神輿・山車・地車・祭禮・渡御・御旅所・神輿舁・舟渡御・祭舟・祭前・祭あと・祭笛・祭太鼓・祭獅子・祭囃・祭提灯・祭笠・祭客・祭見・祭髪・祭衣・祭宿・祭町
    提灯を揚げて晴れ呼ぶ祭かな
安居(あんご):一夏・夏籠・夏行・前安居・中安居・後安居・結夏・結制・夏断・夏勤・夏入・雨安居
    雨安居回廊巡る素足かな
5/15
夏花(げばな):夏花摘
    棲家へと一夜限りと夏花摘
夏書(げがき):夏経
    煩悩をどこぞ置き忘れ夏書かな
西祭(にしまつり)
    墨の滲み扇は風に西祭
若楓(わかかえで)
    築山へ若楓が影橋渡り
新樹(しんじゅ)
    先は月標識覆ふ新樹かな
5/16
新緑(しんりょく):緑
    新緑へ染めてYシャツ潜りゆく
若葉(わかば):谷若葉・里若葉・若葉風・若葉雨
    プラタナス若葉が風に戦跡
柿若葉(かきわかば)
    柿若葉作る日影の柔らかき
樫若葉(かしわかば)
    タイムアップナイターに消ゆ樫若葉
5/17
椎若葉(しひわかば)
    基地の山もくもく出り椎若葉
樟若葉(くすわかば)
    指に着くやさしくにをひ樟若葉
常盤木落葉(ときわぎおちば)
    庭の色常盤木落葉敷きし朝
樫落葉(かしおちば)
    かさかさと朝から忙し樫落葉
5/18
椎落葉(しひおちば)
    読み解きし句碑を囲みて椎落葉
樟落葉(くすおちば)
    はらはらとおうどを埋めて樟落葉
松落葉(まつおちば):散松葉
    松落葉乙女の如し煙まく
杉落葉(すぎおちば)
    着火みて竈の番や杉落葉
夏蕨(なつわらび)
    背の高き見向きもされぬ夏蕨
5/19
筍(たけのこ):たかうな・たかんな・笋・竹の子
    笋や下から脱いで艶めかし
篠の子(すずのこ):笹の子
    石垣の篠の子採らぬ堅さかな
筍飯(たけのこめし)
    節々の続く姿筍飯
蕗(ふき):蕗の葉
    くろぐろと蕗の皮剥く太い指
5/20
藜(あかぎ):藜の杖
    登り口藜の杖の品選び
蠶豆(そらまめ):蠶豆引
    蠶豆や期待裏切る太き莢
豌豆(ゑんどう)
    豌豆や午后の縁側筋をとる
豆飯(まめめし)
    鎌の蓋蒸気の届く豆飯(ごはん)
5/21
濱豌豆(はまゑんどう)
    ウォーキング濱豌豆が中田島
芍薬(しやくやく)
    自慢顔芍薬を植う午后の父
都草(みやこぐさ)
    墓の吾子孫をあやすか都草
踊子草(をどりこさう)
    並べ石玄関まで踊り子草
5/22
文字摺草(もじずりさう)
    放棄地へ絡みつくか文字摺草
羊蹄の花(ぎしぎしのはな)
    ぎっしりと羊蹄の花堤色
擬寶珠(ぎぼうし):花擬寶珠・ぎぼし
    たわむれにぎぼしの首の跳ねる距離
げんのしょうこ
    軒先のげんのしょうこにほひ増し 
5/23
車前草の花(おほばこのはな) 
    扱げ扱げど車前草の花絶えぬ庭
罌粟の花(けしのはな):芥子の花・白罌粟・罌粟畑
    ドラフトの流れる窓辺罌粟の花
雛罌粟(ひなげし):虞美人草
    廃屋の虞美人草が咲き乱れ
罌粟坊主(けしぼうず)
    風吹けど僅かに揺れて罌粟坊主
5/24
鐡線花(てつせんか)
    来る人の数を数えて鐡線花
忍冬の花(すいかづらのはな)
    道覆ふ藪のかをりか忍冬
韮の花(にらのはな)
    よみがえる更地を占めて韮の花
野蒜の花(のびるのはな)
    堤にも野蒜の花の場所のあり
5/25
棕櫚の花(しゅろのはな)
    見上げれど逆光の中棕櫚の花
桐の花(きりのはな)
    花桐や駆けランドセル
朴の花(ほほのはな):厚朴の花
    大鉢に盛りて一杯朴の花
泰山木の花(たいざんぼくのはな)
    ぼつぼつと泰山木の花が雨

大山蓮華(おほやまれんげ):天女花
    明日開花大山蓮華蕾の音
繡毬花(たまりばな)
    ぺちゃくちゃと子供の歩き繡毬花
アカシヤの花
    冷たくてアカシヤの花雨の打つ
金雀枝(えにしだ)
    金雀枝の箒は長き造り風
5/26
薔薇(ばら)
    鋏の音いかつい親父薔薇の園
茨の花(いばらのはな):野茨の花・茨の花・花茨
    土手の上茨の花のトンネル
卯の花(うのはな):花卯木・山うつぎ・卯の花垣
    今盛り卯の花垣の廃墟かな
卯の花腐し(うのはなくだし)
    抗へど卯の花腐し犬散歩
5/27
袋掛(ふくろかけ)
    膨らまし話すことなく袋掛
海酸漿(うみほほづき)
    頬左右海酸漿の姉の顔
蝦蛄(しやこ)
    ぶりぶりと仄かに海が蝦蛄の鮨
穴子(あなご)
    信州蕎麦この地で食らうふ穴子天
5/28
鱚(きす):鱚釣
    休ませず餌は動かせ鱚の釣
鯖(さば)
    豊漁やしめ鯖友へおすそわけ
飛魚(とびうを)
    真っ黒焦げ飛魚が鬢何処にぞ
山女(やまめ)
    山気分山女串刺しグリル焼き
5/29
綿蒔(わたまき):綿蒔く
    カステラより柔らかき畝綿を蒔く
菜種刈(なたねがり):菜種刈る・菜種干す・菜種打つ・菜種殻・菜殻火・菜種
    ゆさゆさと溢さぬように菜種刈
麥(むぎ):大麥・小麥・麥の穂・穂麥
    心地よき麦の穂撫でて帰り道

黒穂(くろほ):黒ん坊・麥の黒んぼ
    帰り道黒穂を武器に見つけ出し
麥笛(むぎぶえ)
    びゃーべーと麥笛鳴らせ三年生
麥の秋(むぎのあき)
    清々し鳥は掠めて麥の秋
5/30
麥刈(むぎかり)
    麥刈や競ふ相手は母とだけ
麦扱(むぎこき):麥扱機
    日照り庭うをんうをんと麥扱機
麥打(むぎうち):麥埃
    麥打唄同じ所を繰り返し
麥藁(むぎわら)
    麥藁をあまに納めて昼湯かな
5/31
麥藁籠(むぎわらかご)
    捻じり立つ麥藁籠を編む夕べ
麥飯(むぎめし)
    麥飯を一粒づつ跳ねのけて
穀象(こくざう)
    明るさに穀象もぐる桝の中

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?