マガジンのカバー画像

教育に関する考察

44
運営しているクリエイター

#教育

AI時代に必要なのは教養である

みなさん、こんにちは。 今日は、AIをテーマに書いてみようと思います。 AIについては、また…

Shunsuke Mori
2週間前
25

教育業界を席巻するスタートアップは現れるのか?

はじめに私自身、日本国内の教育業界に身をおいてかれこれ7年ほどが経過しました。約3年半をAI…

Shunsuke Mori
1か月前
87

「マズローの5段階欲求」から効果的な「探究学習」を考える

はじめにみなさん、こんにちは。新学期が始まり、あっという間に4月も末ですね。 日本にいれ…

Shunsuke Mori
2か月前
25

SEE Learningは生徒の救世主となるのか

はじめにみなさん、こんばんは。さて、本日のテーマは「感情」です。2024年3月9日、10日とSEE…

Shunsuke Mori
3か月前
24

PISA調査にみる日本教育の現在地と未来

みなさん、こんにちは。2023年もいよいよ最後の月になりました。みなさんにとってこの1年はど…

Shunsuke Mori
6か月前
30

私たちの居場所はどこにあるのか。 ~社会教育、学校教育、家庭教育について~

みなさん、こんにちは。 月に1本の更新を目指していましたが、先月の更新が難しく今のタイミ…

Shunsuke Mori
10か月前
49

Green School Bali, イエナプランスクール, IBに見る多様な教育が目指す未来

みなさんこんにちは。 バリから帰国して2投稿目のブログです。 一つ目の投稿は以下になります。もしバリの基本情報などを知りたい方はぜひこちらをご覧になってからお読みください。 いよいよ教育事業をしている私が今回のバリ渡航での1番の目玉であったGreen School Baliをはじめとする教育について振り返っていきます。 残念ながら授業見学はかないませんでしたが、Green School Baliのスクールコーディネーターの方から約1時間半にわたってキャンパスツアーをしてい

0~14歳の人口にみる教育システムの限界

日本の人口は減っているものの、それでも世界的には多いという事実 みなさんこんにちは。前回…

26

教育と人材育成について

今日は教育と人材育成について書いていきます。 先日とあるお食事会で出た二つの言葉。「教育…

55

教員の賃金は他業種と比べてどこに位置するのか?

今日は、お金の話をしたいと思います。教員の仕事は大変だ、長時間働かなければいけない、とい…

44

ICTをとりあえず使うから、ICTだからこそできる学びへ

GIGA2年目の1学期も終わろうとしています。毎年1学期は嵐のように過ぎ去って、夏休みにほっと…

32

教員採用倍率低下にみる教育の質

今日は教員の倍率に焦点をあてた内容を書いていきたいと思います。最近よくニュースでとりあげ…

62

日本の教育システムは世界で通用するか?

今日は、表題にある通りのテーマで書いていこうと思っています。 昨今では、フィンランド教育…

29

教育の市場規模を改めて確認する

みなさんは、日本の教育市場がどれくらいの規模感かご存知ですか? 前回は人口減をテーマに書いていきましたが、少子化が言われている現代よ日本において教育の市場はどのような変化があるのか見ていきたいと思います。 今回のテーマを上げた理由は以下の2点です。 それではいってみましょう。 日本の教育市場について2015年の市場規模になりますが、日本の教育産業は全体で2兆5000億円規模の市場規模を誇っている業界です。 ちなみに2021年の市場規模は、2兆8333億円規模ですので