R ファイルの読み込み

大学院の研究でRを使う機会が増え,自分がRを勉強し始めたときによく遭遇するエラーとその解消方法をいくつか紹介したいと思います!
現時点は,思い出したことを順番に五月雨式に書きます.まずは,ファイルの読み込みの際によく出るエラーです.
データファイルが読み込まれないと,何も始まらないよね(笑)
すべてはここから始める!(←何かの映画でみたセリフ♪)


ディレクトリの設定: 
 setwd("ファイルパス")
←ファイルはここにあるよ~ってPCに教えてあげる.
例:setwd("C:/Ububtu_home/sinri/Data")

ファイルの読み込み
read.csv("ファイル名")
←このファイルを使うよ~ってPCに教えてあげる
例:read.csv("social_help.csv")

表示されるエラー
Error in make.names(col.names, unique = TRUE)

対応方法
fileEncoding="UTF-8-BOM"を使って,ファイルの種類を指定
←普通CSVファイルはUTFだが,時々BOM付のファイルがある.
私は,初期結構こういうファイルに遭遇して焦った(笑)
例:read.csv("social_help.csv",fileEncoding="UTF-8-BOM")

読み込んだデータを保存
データをいじっていくうちに,間違ったり,わからなくなったりする.
初心者でよくわからずに,いろいろいじったら,オリジナルデータがどれかわけわからなくなったことがある(涙)
必ずオリジナルデータに名前を付けて保存しようね~❤
dat<- read.csv("social_help.csv",fileEncoding="UTF-8-BOM")
←先ほど読み込んだデータをdatというデータフレームに保存.このdatはこれからいろいろいじっていく.
original<- dat
←ミスったときの保険として,datをoriginalというデータフレームに入れる

いかがでしたでしょうか?
他にもこんなエラーがでるけど,どうすればよい?とかの質問があったらツイッターで随時うけつけますので,遠慮なく送ってくださいね~https://twitter.com/SFinf


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?