マガジンのカバー画像

海外・国内での教育

39
海外でも日本でも、一番気になるのは子供の教育のこと。EDUBALアンバサダーが、教育についてのさまざまを綴ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

【帰国後】国際系を選ばない帰国後3年の大学受験

こんにちは。皆さん、お久しぶり〜EDUBALアンバサダーのHirokoです! 今年は入学と桜の開花が…

Edu-more plus
7日前
24

【Edu-more plusライター企画】でこぼこ姉妹のインター奮闘記 vol.2〜次女編

2023年の夏からドイツに住み始め、インターナショナルスクールに通い奮闘している姉妹のお話。…

Edu-more plus
1か月前
9

【Edu-more plusライター企画】でこぼこ姉妹のインター奮闘記 vol.1~長女編

はじめまして。去年の夏からドイツで生活しているななです。 娘たちは中学2年生と小学校6年生…

Edu-more plus
1か月前
23

【Edu-more plusライター企画】バイリンガル育児を目指して!目指すところは?英語ペ…

皆さんこんにちは。 一年中常夏のシンガポール。日本人学校も塾も豊富な日本的なもので溢れて…

Edu-more plus
2か月前
37

【Edu-more plusライター企画】バイリンガル育児を目指して!目指すところは?英語ペ…

皆さんこんにちは。一年中常夏のシンガポール。日本人学校も塾も豊富な日本的なもので溢れてい…

Edu-more plus
2か月前
22

[インターの選び方(2)つづき]初めてのインターは、どこがいい?どうすればいい?小…

こんにちは。 EDUBALアンバサダーの泰真美です。 前回は、幼稚園生だった長男がどのようにはじ…

Edu-more plus
2か月前
17

【Edu-more plusライター企画】タイでの「ザ・男の子育て」vol.3~中学校から現在まで

タイのプーケットでダイビングショップを経営しながら、海外で実際に、ほぼ男一人で子育てしてみた私、ヒロの体験談。 幼稚園時代・小学校時代に続き、今回はいよいよラスト、中学校時代から日本での高校受験に至る現在までの話です。 ★ヒロの書いたこれまでの2つの話はこちら! 【予期せぬパンデミックと意図せぬ帰国】 小5の途中からYear6の開始に合わせて、ブリティッシュ系のインターに転校した我が家の双子。(それもスカラシップ付きで!) ノリノリで転校を快諾しいよいよ始まったインター生

【Edu-more plusライター企画】中国・上海で英語力ゼロからIB校へ〜コロナ禍からの復…

時は2020年、コロナ禍で日本はオンライン授業が始まった頃、一時落ち着きを取り戻していた上海…

Edu-more plus
3か月前
18

【子どもの習い事】やらせて良かったもの、いらなかったもの

こんにちは!アンバサダーのKeikoです。 久しぶりの投稿です。 私には大学生の娘と中学生の息…

Edu-more plus
3か月前
42

アメリカ的夏休みの過ごし方 〜サマーキャンプのすすめ〜

こんにちは、EDUBALアンバサダーのErinaです!11本目のnote記事となる今回のテーマは、アメリ…

Edu-more plus
4か月前
15

【Edu-more plusライター企画】タイでの「ザ・男の子育て」vol.2~小学校時代

タイのプーケットでダイビングショップを経営しながら、海外で実際に、ほぼ男一人で子育てして…

Edu-more plus
4か月前
22

【Edu-more plusライター企画】タイでの「ザ・男の子育て」vol.1~幼稚園時代

世の中のお父様、子育て参加していますか?  奥様に文句ではなく感謝を伝えていらっしゃいま…

Edu-more plus
4か月前
29

【Edu-more plusライター企画】海外子育ての悩みNo.1 我が子の日本語教育について。日…

海外生活をする上で、保護者の皆さんの誰もが悩むであろう我が子の日本語教育。 そもそも日本…

Edu-more plus
4か月前
35

【インターの選び方(2) 】初めてのインターは、どこがいい?どうすればいい?幼稚園生・小学生低学年編

こんにちは。EDUBALアンバサダーの泰真美です。 早いもので2024年の1月が終わろうとしていますね。ドキッ( ゚Д゚) 私は、年始にたてた目標も早くも、うやむやになりつつあります…💦 さて、皆様の中には、4月からの異動辞令が出たり、内示があったりして、 海外駐在に向け、いろいろ準備中の方もいらっしゃると思います。 また、幼稚園入園・小学校入学・中学校入学の節目を前に、日本人学校からインターへの転向を考えている方もいらっしゃるかもしれませんね。 先日の【インターの選び方