見出し画像

【猫や猫】その後あれこれ

写真はアルパカである。
口から草を垂らしている。
五代目江戸家猫八先生がおっしゃるには、アルパカは「お?」と鳴くそうだ。

晴れた日曜日。
猫めの墓参りに行くことにした。

駅前からバスに乗ること40分。
駅周辺のうねうね細い渋滞道路を過ぎるとバスは、だだっ広い田園地帯に「ほらよ!」とばかりに敷き延べられたアスファルト道路をひた走る。
田舎では自家用車がないと、この上もなく不便なのだと思い知るひととき。

ようやく犬猫慰霊碑に辿り着く。
犬猫……いいけどさ。
他のいろんなペットは別なんだね。

狭い敷地内には何人もの家族がお参りに来ていた。
みんな愛されていたんだね。
待機すること数分。一人になって猫めのお参りをする。
一瞬で終わった。

慰霊碑のすぐ横が動植物園の敷地である。
田舎だから植物園の広さがハンパない。
時間的には墓参よりこちらの散策が完全にメインである。

動物園だけなら手頃な広さだった。
家族連れで賑わっている。
リクガメ、カワウソ、レッサーパンダにワオキツネザル。
そしてアルパカは鳴かなかった。
お子達はキャーキャー歓声をあげている。

園内で買ったおにぎりを薔薇園のベンチで食べる。
バラはまだ咲いていなかったけど、春霞の空はやがて晴れ渡った。
よしよし。
猫めもこれで浮かばれたであろう。

動植物園を見た後、鑑賞植物園の温室を歩く。
こちらは動物園とは打って変って人の姿が少ない。
こっちのが慰霊って気分だな……なんて思う。

これがヒスイカズラだ!
学名ストロンギロドン・マクロボトリス
マメ亜科の常緑つる性植物 フィリピン諸島原産

熱帯気温の室内を歩いて行くと、美しい翡翠色の花房がぶら下がっている。
ヒスイカズラ!
これだこれだこれを見たかったのだ。
パシャパシャ写真を撮り、大いに満足するのだった。

実のところ、墓参を済ませたらスーパー銭湯で汗を流して、新宿末廣亭に行くつもりだった。
五代目江戸家猫八襲名披露興行である。
猫八先生はアルパカを鳴いてくださるだろうか?

と動物園では思ったが、だだっ広い植物園や温室を歩き回って疲れ果てていた。
いや、もちろん猫めの慰霊も大変なことであった。一瞬だったけど。

軽く三十分ほどバスを待ち、田舎の容赦ない不便さを痛感しながら帰宅する。
家に着く頃には、肩に猫めが乗っているような気が……。
いや、それじゃ化け猫ですから。
ただ、猫めはもう単なる〝ぐーちゃん〟に戻った気がした。
身体は天に昇り、名前だけが残ったのだ。
って意味不明だけど、そんな気がしたのだ。

勝手にコラージュするGoogleフォト
こんなん頼んでねーぞ!

ぐーちゃんの写真の前に猫缶を備えてある。
ふと思いついて小さな器に水を汲んで缶の横に置いた。
微妙な違和感……。

翌日には水を片付けた。
ぐーちゃんは食卓で皿の横に置いた水を飲まなかった。
食事を終えるといそいそと出窓に上り、そこにある器の水を飲むのだ。

風呂場には私の風呂桶とは別に、猫用に常に水を張った桶を置いてある。
その水は特別なご馳走感があるらしく、食事の後で直行することはない。
「そうだ!今日はあそこの水を飲みに行こうかな」
と思いついたかのように、ふらりと訪れるのである。
その姿も見られたくないらしく、そっと私の目を盗んで行く。
まるで隠れ家レストランである。

今も風呂場にぐーちゃん桶は残っており、時々水を取り替える。
防災用に使えるし……と言い訳しながら。

猫トイレ部屋
2017年正月の写真

猫トイレや猫砂は、みまかるなり廃棄した。
トイレ部屋だけが残ったのは、粗大ごみに出す必要があったからである。

実はこれは、トイレ部屋としてはあまり長く使わなかった。
ぐーちゃんが箱の奥をオシッコで濡らすようになって使うのを止めた。
単なる棚として中や上に物を置いていた。

結局、粗大ごみに出しそびれて今も棚として使っている。
陽気がよくなるにつれ、どことなく猫のシッコ臭さが漂い始めた。
暖かくなって匂いが拡散するようになった?
やはり捨てるか?
迷いは尽きない。

最近はやっと部屋と部屋の戸を隙間を空けずに、ぴったり閉めることが出来るようになった。
窓は網戸も開けて換気をする。
いい気になって夜も開けていたら蚊が入って来た。
そんな季節になったのね。
結局、網戸は必須となる。

家に戻って来るたびに違和感に襲われる。
誰もいない。
おかしいな。
ここはぐーちゃんと暮らすために借りた部屋なのに。
そう遠くない将来、ここを引っ越すつもりである。
きっとね。
いつかね。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?