見出し画像

わとわまつりに小淵沢に八ヶ岳に獅子岩に…光!-1-後編

09/12/16--11:18: 自身ブログ移植 " 15dimensions" 054

からのつづき…

ココが かなーり大きい、おそらく獅子のカタチをした大きい岩の上だということは何となく…
ぃゃ 帰ってから検索しました…

で、ここでSさんが水木鈴子先生の朗読CDを流し始め…
って暗くてわからなかったけど…
良いモノ用意して頂いてヽ(*´∀`)/

で、皆瞑想したり 自由にしましょう!ということになり
カメラの設定に入るのでした…

画像1

基本はフラッシュ炊いてもガスが前にいるので、使わない方向で…
って言いながらフラッシュ使って K氏を…

まぁこんなフラッシュな瞬間をみて あっちの山や麓の人は
「いま発光したぞっ!」と、騒いでるのでしょうか…
そう思うとバッテリーの残量を忘れ…
ガンガンフラッシュを炊きたくなってしまう~っ( ̄∇+ ̄)v

それでも自分で発光すれば

画像2

となるハズです。(・・;)

そして見えないものを見ようと波動をあげるために楽しい事を考えてみることに?
一人誰にも気付かれずニヤニヤすると、

八ヶ岳の頂上へむかう斜面といいますか…
そのカタチがなんとなく分かり ここで「あー光ってるんだなぁ…」と
もちろんそれはガスが引いたタイミングでピタリ賞。は後ほど…

そのうち真上の雲が穴をあけてくれました!ぃゃ、
自分で開けたことにしよう…

画像3

目の前はガスがあるものの 良く見えます!

まぁいいや…と車に置いて来た三脚がとても心残りであります。
一人で取りに戻ったら… きっと熊がでます…

なので息止めて シャッター開いて…

知花先生風に言うと

知:今あなたは一番何が必要なの?
  あ゛? 何が必要と思ってるの!? (;`O´)o

H:空気です。(/□≦、)

知:空気は目に見えるもの?見えないもの?
  さぁどっちっ!? o(;`O´)o

H:見えないものです Σ(*0*;)

知:そうでしょ 見えないものが大事だってなーぜ皆気がつかないのか…

そんな妄想の中 約10秒のシャッター開眼。。。
これだけ写ってれば5秒でもいいな…

そしてオリオンとプレアデス付近

画像4

そしてしばし瞑想を… んんんーっ ココ良いね!

画像5

って寝てる風…

だんだん周囲も明るくなり…

画像6

おおーっ

画像7

明るくなりなり…

画像8

明るくなりなりなり

画像9

ナビをみて なんとなくはわかってはいたものの 眼下はゴルフ場…
こんなとこにつくりやがって… 芝を維持するのにどんだけ農薬使ってやがるんだ!
それを皆が飲むんだぞ(怒)… 頑張れ大地よ!・・・

そしてずっと八ヶ岳の方をみていましたが真後ろの電波観測所の方をみると雲海!

画像10

そして時間も時間なので…? みな勝手にハイになり?

画像11

やめれーーーっやめれってーーーっ!
さすが今も空を飛べるひとは違う…ちゃんM

って

画像12

やめれーーーっやめれってーーーっ!
君は飛べたっけ…KWD
って

画像13

やめれーーーっ!やめれってーーーっ と誰か言ってーーっ もう遅い…

高くて足場の悪い場所は、小学生の時体育館ステージ裏の
かなーーーーり高い 掃除してもまったく意味のない30cmほどの所を
T字ほうきで掃除し…ほうきが引っかかりステージ上から一回転し
背中から落ちた記憶が蘇るのです…
今思えばあの日から何かが… でも臨死でもないので まぁいいです。

なので 先ほどの 奥に八ヶ岳の斜めな駆け上がりお山加減が分かって頂けると思いますが

って岩の上 写真じゃ伝わりづらいですが…
やっぱり結構高かったのね…(・・;)

画像14

で、5時頃 獅子岩を降り

画像15

駐車場に戻って初めて気付きましたが、
ここはゾウさんにも名前の付いてる ドイツの" ハインリッヒ・エドムント・ナウマン "
って人が1875年11月にココを訪れ、南アルプスの山々をみて
「ぎょぎょぎょーっ!」となってフォッサマグナと中央構造線を発見(提案?)
したそうで… いわゆるフォッサマグナ発祥の地らしいです。。。

画像16

なるほどっ
埼玉のフォッサマグナ上にある神社に水木鈴子先生の詩画集を勝手に奉納しようとしている
ワタスへの「早くしやがれ!」的メッセージな訳ですな…

でも今回は1冊しか買えない予定でーーーす。。。

で、5時頃 獅子岩を降り 駐車場にもどるのでありました。

つづく…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?