「ピノキオピー - 匿名M feat. 初音ミク・ARuFa / Anonymous M」感想 からの音楽数珠繋ぎ: 2023年2月19日

オモカスなので(オモコロファンの人の自称らしい。この語感わりと好き)、ARuFaさんの情報をフォローしていたら現れたこの曲。ARuFaさんはインタビューで参加しているとのこと。え、何何?

うわー天才だー!!
聴いてみたら確かにインタビューでした。発想も出来も天才だった。
私が特にイイ!と思ったのはサビ前のとこ。

みんながハッピーならいいな!って思います
ピノキオピー - 匿名M feat. 初音ミク・ARuFa / Anonymous M

私は、初音ミクやニコニコ動画のカルチャーについては世代的に自然摂取してきた。強くハマった曲こそなかったものの、ボーカロイドが少しメタに寄ったときの切なさとか物悲しさが好きで、気に入った動画から数珠繋ぎ的にリンクを踏んだりしていたのを覚えている。

この「匿名M - 」はピノキオピーさんのアルバム「META」に収録される曲ということで、まさにメタ視点で初音ミクが語る。Pが最近歌わせてくれないんですと。健気で切なくて、まさに好みのタイプの真ん中だった!
目線をつけたミクと、同じく目線をつけたARuFaさんのインタビュー形式で曲は進んでいく。ここまでコンセプトにピッタリの目線が入った人間が現実にいてたまるかよ。

あのー、人間ってどう思います?
なんかわかんないですけど、存在しててウケますね。
ウケるんですね。
存在してない側からすると、ギャグかなって思ってます。
ピノキオピー - 匿名M feat. 初音ミク・ARuFa / Anonymous M

好きだなぁ。人間なんて、存在するっていうギャグでもいいのかもね。

サジェストで同じくピノキオピーさんの「神っぽいな」が出てきたので、そういえば聴いたことなかったなと思って聴いてみた。

て、天才だー!
メロディと息継ぎの無さがボカロならではでカッコいい〜。と思ったら、さらにサジェストにAdoが歌った「神っぽいな」が現れた。え、これ人間が歌えるのかい?

て……天才だーー!!
Adoは「うっせえわ」の頃にちょっと耳にした程度。すごい歌うまい子、というイメージしかなかったけど、彼女、なんていうか俳優的な歌手? 曲の持つ世界観をほんとうに様々な歌声で彩っていて、ひとりの人が出せる声のバリエーションとは思えないほど芸術的で聴き入ってしまった! うっせえわは歌詞の内容が刺激的で話題になったけど、あの曲が持ってる本当の凄さって彼女の歌そのものでもあったんだな。気づけてよかった。人間が歌う想定をしてないボカロ曲でここまで彩色できるって、才能〜! 演じる歌手×戯曲的歌詞っていうジャンルが私、好きなのかもしれない。心の声をそのまま歌うロックだって大好きだけど、バリバリに演じてるのがわかるアーティストだって好きだ。
演劇的バンドと言って私が思いつくのはアーバンギャルド。ライブに行くと、お客さんもキャストの一部になってる劇を見ているみたいで。



私は音楽に対して比較的雑食で、歌モノもインストも、バンドサウンドもチップチューンもオーケストラもみんな「ええやん」ってなる。好きな歌手はいっぱいいて、好きな曲はいっぱいあって、悪いことはなんにもないし。
最近あんまり音楽をじっくり聴くことはなかったけど、ARuFaさんとピノキオピーさんのおかげでこういう楽しさを思い出した。ありがとう。

ちなみにピノキオピーさんはARuFaさんのオリ曲の作詞も手がけています。会社員のオリ曲って何よ。

https://omocoro.jp/bros/kiji/278460/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?