私の通信制大学)なんで在籍?

子すずめは学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校の通学コース生でこの春高校3年生になりました。2022年4月からN高オンリー、N高純正品です。

保護者である私は放送大学の科目履修生で2024年前期に1科目を受講している自称大学生です。W通信制おやこーズです。

放送大学で、わざわざ課金して学ぼうと思った理由は、「もしかして、学生証提示で博物館、美術館、映画館が大学生料金で入場できちゃうんじゃないか?」というセコい思いと、「1科目だけなら新聞社等が主催しているカルチャースクールよりも安いんじゃないか?(しかも取得単位は、後々に卒業資格がほしくなった時には積み立て?て使えるらしいし)」という動機でした。子すずめの年上の推し友さんが働きながら通信制大学で学士目指してたり、子すずめの学校の先輩が通信制大学に在席してたり、子すずめ自身が通信制大学ってどんな感じなのだろうと思ってたようなので、ではワイが露払いで先陣をきって実際のところを見せてやりましょうぞ!という親心もありましたが。

それまでは、私はJMOOCerでした。JMOOCgaccoとかFisdomとかで4週間学んで、certificateもらうのが趣味でした。無料で学べること、東北大や滋賀大、立命館大などの大学の先生が講座を提供してくれること、しかもそれが無料であること(←大事なことなので2度言ってみた)がJMOOCの良い所です。(有料のテキストの講座もあったけど)生涯教育ならJMOOCだけでいいじゃん!位、様々な講座があって、その講座のどれもが満足度が高かったのです。

今は…まだ放送大学での学びを卒業目的に切り替える意志は湧いてませんが、1科目だけ科目履修生としてゆるゆると半年間の学生身分を買い続ける「1科目サブスクライバー」として暫く自称大学生をする旨みがあると感じています。

なぜなら、自分が履修している科目だけでなく、テレビ/ラジオ放送の授業はすべて視聴できるからです。次の学期に履修しようかと思ってる科目を見ることができます。履修単位として記録に残さなくてもいいのであれば、何か1科目履修しておけば、好きなだけ自分の学びたい科目の放送授業を視聴し放題!

また、成人後に理系分野の勉強をしたくなった場合、例えば高校時代に物理を履修していなかったら厳しいかな?と思って躊躇してしまいますが、放送大学の自己学習サイトにはリメディアル教材(物理、生物、化学の入門の授業や演習とか理解度テスト)があって、理系科目を学ぶための前提となる知識の自習ができるようになっています。

ということで、課金して学ぶメリットはあります。今まで行ったところは、半年間の期限付き学生の身分(=科目履修生)である私の学生証提示で、映画も博物館も美術館も大学生料金でいけてますし。

ところで、Amazon Prime会員って学割が効く…Amazon studentというものがあると聞いたんだけど、それって通信制大学の科目履修生にも適用されるのだろうか?…というのが目下、私の知りたいことであります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?