マガジンのカバー画像

普段のよもやま話

43
日常生活においてのつぶやきやね。浅草にもよく顔を出しています。
運営しているクリエイター

#住宅リフォーム

2023年を振り返って

2023年を振り返って 今年も色々あった。大なり小なり皆さんも同じだろうか。ABC理論ではないが…

情弱ビジネスとは。。。

情弱ビジネスとは。。。 ビジネスという言葉を除けば「情弱」で、更に分けると「情」と「弱」…

モバイルオーダーの賛否

モバイルオーダーの賛否 モバイルオーダーが急速に発展しているようです。あのマ〇〇ナルドも…

敬、怠に勝てば吉なり

背任行為が横行している。 タイトルに「背任」と書いてしまったが、同様の意味合いで「横領」…

知的能力は年齢に関係なく進化・成長する

知的能力は年齢に関係なく進化・成長する。 先日のコラムで老いをとることに関して、体力は衰…

コンプライアンス

コンプライアンス コンプライアンスの話題が盛んになっているのだろうか、国や社会には様々な…

クリエイティブの残業

クリエイティブ職の残業 少子高齢化社会、人手不足、賃金値上げ等、また、物流・運送業界には2024年問題として、ドライバーの労働時間に上限が課される働き方改革法によって様々な制限が生じて来る。今やインターネットの普及とコロナ問題からも、容易に通販を利用する消費者が増えた矢先である。宅配ボックスや置き配などの対策もあり、再配しないよう消費者も努力をしていると思われるが、輸送能力が不足してモノが運べなくなることを指している。また、一方でタクシー業界にも人手不足等の深刻な問題により「

「当たり前」の意味を考察してみました。

「当たり前」の意味を考察してみました。 「意味」と「意図」の違いは殆ど無いと思っていまし…

ストーリーを演出しよう。

ストーリーを演出しよう 「物語」には記述以外にもあらゆる分野で構成されている要素があり、…

強みは磨いてつくるもの

強みは磨いてつくるもの セルフコントロールや主体性という事で、自分を磨こう。とコラムで書…

タイミング

タイミングについて 辞書で調べて見ると「ある動作や行為をおこなうのにピッタリの時」とあり…

セルフマネジメント

セルフマネジメント 今年の5月頃のコラムで「失敗とミスと壁」について触れている。将棋界の藤…

主体性、自律性において

主体性、自律性において 銀行や大手スーパー、百貨店などで、頭髪・服装の自由化が進んでおり…

関心を持とう!

全国運動 今月(11月)の9日から15日は「秋季全国火災予防運動」が行われるらしい。自分が生業としている産業のことは熟知はしているものの、以外のことに対しては無知であることは否めない。交通安全運動くらいは、普段よりも取締りなどが厳しくなっていることや、横断歩道などで交通整理をしている住民が多く出ているので、注意をすることはあっても、〇〇運動の終わりと共に意識が薄れていまうものだ。かと言って車両通行共に交通安全全般ととしての法令義務を怠っているつもりはない。 つまり「関心」を