マガジンのカバー画像

住宅経営・仕事の指南書(記事編)

32
ビジネスに関わるコラム。どちらかと言うと一刀両断!
運営しているクリエイター

#組織

プロとして

プロとして プロフェッショナルとはどういう事だろうか。某公共放送の番組に「プロフェッショ…

サービスとは

サービスとは バスに乗った際にウトウトしてしまって、文庫本を忘れてしまった。JR線に乗り換…

変化と進化

変化と進化 〇〇と△△という風な題材が多くなった。しかしながら、AI技術というのは楽ちんか…

知性と品性

知性と品性 お笑いコンビである芸人のスピードワゴンと言えば、井戸田氏の「ハンバーグ」と呼…

思考のコンパスを鍛えよう②

思考のコンパスを鍛えよう② 管理する側も管理される側もストレスになってしまっているのでは…

思考のコンパスを鍛えよう①

思考のコンパスを鍛えよう! 良いモノとはどういうモノだろう。有名なクリエイターが手がけた…

組織はリーダーの力量以上にはならない

組織はリーダーの力量以上にはならない。 この言葉は良く聞く言葉であり、聞かされる言葉でもあります。 恐らくビジネスの社会だけでなく、むしろアスリート選手などが所属しているチームやクラブの方が顕著に現れるかも知れません。よく似た言語では「名選手名監督にあらず」でしょうか。プレイヤーの時には優秀な個人的功績を残したものの、チーム全体の采配を行うマネジメント業が主体である監督業では業績は残せないとか。 ビジネスの社会では個人成績が優秀な社員が、役職を経て責任者になったことで、チ