マガジンのカバー画像

住宅経営・仕事の指南書(記事編)

32
ビジネスに関わるコラム。どちらかと言うと一刀両断!
運営しているクリエイター

#リノベーション

プロとして

プロとして プロフェッショナルとはどういう事だろうか。某公共放送の番組に「プロフェッショ…

サービスとは

サービスとは バスに乗った際にウトウトしてしまって、文庫本を忘れてしまった。JR線に乗り換…

引けない戦い

引けない戦い 人間くさいと半端物の違い。蔑まれて(さげすまれて)、罵倒されて、ようやく強…

「量」と「質」を考える。

「量」と「質」を考える これらの言葉は理屈では必ずしも対義語でないが、社員の育成だとか評…

儲かることと儲けること

儲かることと儲けること。 ある大手の住宅メーカーでは〇〇円以下は請け負わないと言われてい…

最初は誰もがシロウトだった。。。③

諸先輩方の「note」を見ると、とても分かりやすくて見やすいし、たぶんコツというのがあるので…

最初は誰もがシロウトだった。。。②

挑戦しつづけることはしんどい。努力を楽しめと言われても、、自分を磨けと言われても。。きれいごとのようにしか聞こえないのが当たり前でしょう。 若い世代にとっては、成長真っ只中にいる最中であり、多感な時期に冷静に自分を見るとか、客観的に判断することよりも、何事にも全力疾走で駆け抜けることが大事だし、その体力もあることでしょう。 私のような昭和の時代までは、上司や先輩がお手本だったかも知れません。 ところが今やIT時代になり情報がはびこっているもので、身近な上司や先輩をすっとばし

最初は誰もがシロウトだった・・・①

住宅を設計する際に、お客様から明るい家、明るい部屋が良いと言われました。さて、お客様が求…