マガジンのカバー画像

仕事系よもやま話

43
まぁ仕事の一環した中でのつぶやきなど
運営しているクリエイター

#リノベーション

決断と判断

「決断」と「判断」 元旦の自然災害を受け、2日にはヒューマンエラー、つまり何らかの人的ミス…

令和6年能登半島地震

令和6年能登半島地震 元旦に大きな地震災害が発生した。今年の元日の1月1日は一粒万倍日とか天…

年頭所感2024年

年頭所感 2024年 2024年がスタートしました。年末のご挨拶で交わすだいたいの言葉は、「良いお…

プロとして

プロとして プロフェッショナルとはどういう事だろうか。某公共放送の番組に「プロフェッショ…

サービスとは

サービスとは バスに乗った際にウトウトしてしまって、文庫本を忘れてしまった。JR線に乗り換…

引けない戦い

引けない戦い 人間くさいと半端物の違い。蔑まれて(さげすまれて)、罵倒されて、ようやく強…

定期点検と日常点検

定期点検と日常点検 我々の仕事はお医者さんと似ていると思います。お医者さんは普通であれば、具合悪くなった患者を診察する。中には「なぜこんなに悪くなるまで放っておいたんだ」というケースもある。しかしながら、時間を巻き戻すことはできない。見つけた時点をスタートして、最善の対策含め未来へ対して治療の提案をする。しかも、命に関わることや健康に関わることでも、直接の原因で無いとしても「予算」がある。(公共なら税金の予算。個人なら支払い能力)、何とか優先順位を上げるのに苦労することが大半

AIをマネジメント

AIをマネジメント? イノベーションが始まる時、そこに関わる職種の新陳代謝が生じるのである…

お得感

お得感 政治も様々である。新しい内閣が発足した。内閣改造時には今までの不満などが一掃され…

阪神タイガースがアレ?を実現した

阪神タイガースがアレ?を実現した。 プロ野球、阪神タイガースが18年ぶりにセントラルリーグ…

公衆道徳

公衆道徳 公衆道徳を学ぼうといわれても、我々日本人は少なくとも幼少期の頃から「マナー」や…

信じる力(Believe)

信じる力(Believe) 日本バスケットボール男子がパリオリンピックの出場権を、世界大会アジア…

サービス業

サービス業 一言でサービス業と言っても分類や種類、定義も様々であろうか。総じて販売に対す…

価値と価値観②

価値と価値観② 日本一の過疎の村。(人口が日本一少ない自治体)奈良県の野迫川村。(のせがわむら) この村に年間を通して急増している観光スポットがある。「雲海」が容易に見れる絶景。 雲海と言えば兵庫県にある「竹田城跡」。国史跡にも指定される歴史跡で「天空の城」「日本のマチュピチュ」と言われるくらい有名な観光スポットがある。 しかしながら、この竹田城跡の雲海は、時期が秋月に限定されるという事と、気候(温度や湿度」など、一定の条件が揃わないと見られない可能性があるということ。単