見出し画像

秋だ!芋だ!キャッサバだ!

来月の井戸端人類学 F2キッチンのイベントは食。キャッサバ芋を取り上げます。

キャッサバ芋は今が旬

キャッサバ芋、と聞いてそれなに?馴染みが無いなぁという方も多いのではないでしょうか。
わたし自身もまだ食べたことがありません。
原産地は中南米。ユカとかマンジョカ、と呼ばれているようです。

意外と知られていないのは、タピオカの原料であること。
だから、間接的?にはなじみのある芋です。

芋だから?今が旬で収穫期。
以前井戸端人類学のイベントに出てくれた、荒木さんは埼玉でキャッサバを栽培するキャッサバ農家。聴くと、キャッサバは日本でもいくつかの地域で栽培されているそう。
とある地域ではスーパーでも売られているそうです。

しかも、今回初めて知ったのは奄美大島辺りではキャッサバは以前から食べられていたということ。
あと、キャッサバ料理はもちろんお菓子も作れるし美味しいらしい。
イベントでは、この辺りのキャッサバにまつわる食事情や調理方法もご紹介する予定です。

しかもキャッサバをクラウドファンディングにて購入できます。
オンラインでキャッサバのことを知りながら楽しめるイベントにしようとただいま準備中!
ぜひキャッサバで秋をご一緒に楽しみましょう♪

井戸端人類学 F2キッチン イベント#3
=============================
秋のとことん キャッサバ祭!
—秋の実りと食、キャッサバ芋をオンラインで味わう
=============================

日時:2022年 11月12日(土)19:00~21:00
参加費無料
参加登録はPeatixにて。

● キャッサバって何?&もっと楽しむための収穫鑑賞
 解説:荒木 直人(キャッサバ農家/ライオン・ポテト 代表)
 ※希望の方はキャッサバ芋を購入できます。
(詳細は下記にてご案内)

● キャッサバを味わうための料理教室
 調理解説:加藤 里織(奄美移民研究家)   

● パネルトーク
 「キャッサバ食事情 in 奄美、ブラジル、東アフリカ地域」
  原産地ブラジルと最大の生産地アフリカに関わる3人によるパネルトーク
 パネラー:荒木直人& 加藤里織& 溝内 克之(在タンザニアのフィールドワーカー)
 (進行:井上真悠子)

------------------
【タピオカだけじゃない、キャッサバ芋は今が旬!】

日本でも近年キャッサバは栽培され、各地で食べられています。
今回は今が旬のキャッサバを収穫する様子もご紹介!
日常食として食べている各地のキャッサバにまつわる食事情を知るだけではなく、調理法もご紹介します。

==================
キャッサバは解説&収穫でも登場する
” ライオン・ポテト” のクラウドファンディングで購入可能。

生芋・1年保存可能な冷凍芋が購入できます。
※ 天候等によって収穫量は変動するため、イベントまでに商品が到着しない場合もありますので、ご了承ください。

主催: 井戸端人類学 F2キッチン
e-mail: idobata-a-f2@googlegroups.com


サポートはフィールドワークや研究、社会実験の支えとして活用いたします。