【企業】JR東日本ってなんかおもしろい

スイカ(西瓜、Suica)を開発した企業ですね。



本当に便利な世の中になりました。ありがとうございます。

(満員電車はなくなりませんが)


前回紹介した、自動販売機の輸出もうまくいってほしいですね。


もうひとつ面白いことやってました。株式会社ディーカレットを経由していますが、今再ブームのビットコイン(それだけではない)です。


まずは、株式会社ディーカレットの紹介。

https://www.decurret.com/

画像1


画像2

なんか、お堅い会社です。


その会社にJR東日本も出資していますし、次のような興味深いニュースもあります。

3メガバンクとJR東日本などは、デジタル通貨や電子マネーの相互利用に向けた検討を始める。


ディーカレットは昨年3月、2018年以降の新規第一号となる金融庁の認可を受け、仮想通貨交換業者の登録と運営を開始。デジタル通貨のメインバンクを目標として掲げている。
日経新聞の報道(上記)によれば、3メガバンクのデジタル通貨をJR東日本のICカード乗車券「Suica(スイカ)」と連携できるようにする方針を示し、デジタル通貨や電子マネーの相互利用に向けた検討をはじめた。JR東日本は、大手通信会社やメガバンクなどと共同で、ディーカレットに出資している。
海外観光客需要を見込んだ施策の一環か
ビットコインなどの仮想通貨は価格変動が激しいため、決済手段として使用を検討しているのは、日本円に1:1でペッグされた独自ステーブルコインの可能性もある。Suicaに仮想通貨チャージできるようになれば、駅のキヨスク(売店)やコンビニエンスストアの商品支払いでも使用できることから、日常生活における仮想通貨決済が一気に身近なものとなるだろう。仮想通貨でのチャージは、国内需要よりも東京五輪や大阪万博における海外観光客のインバウンド需要を特に意識したものだと思われる。


楽しみな会社、JR東日本


以上です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?