見出し画像

エコラボのこれまで(2020〜2021年)

エコラボは2020年の5月に立ち上がり、約1年半皆さんに支えられながら活動の幅を広げて来ました。

2021年12月時点での、ここまでの変遷を振り返りたいと思います。

エコラボのことを最近知って興味を持っている方や、途中から参加した方などにより深くエコラボを知ってもらえると嬉しいです。

目次
●創生期(2020年5月〜12月)
●急拡大期(2021年1月〜7月)
●安定拡大期(2021年8月〜12月)
●最後に...「データでみるエコラボ」


●創生期(2020年5月〜12月)

エコラボは2020年の5月、最初の緊急事態宣言の最中に、23歳の中高の友人3名がオンラインで集まりスタートしました。

※エコラボ設立の背景・目指している姿はこちらの記事をご覧ください。

##応援経済圏をつくります##

当時は毎週1回ほど3人でZoomに集まり、侃々諤々と互いにブレストをしたり、ちょっとしたイベントを開いてみたり、外部の会に参加したり、とりあえずロゴをつくったり、、

「何者でもない」ところから何かをつくるのはやっぱり大変で。だけど、こうして3人で話しながら、それぞれが小さな挑戦を積み重ね、自分の世界を少しずつ拡げていたように感じます。

ちなみに、現在の「応援経済圏」とは異なり、当時は「らしさをえんに」というテーマを掲げてやっていました。自分らしさを開示できて受容される環境のもとで、人の"縁"に恵まれ、メンバーの挑戦を相互に応"援"しながら、生活する上の"円"ももらえる。表現する言葉は違えど、目指している大枠は変わっていません。

そんなこんなではじめてメンバーを増やしたのは9月。そこから毎週(土)の朝会に3名ほどの同世代が参加するようになり、12月末には20名ほどが参加するコミュニティに。毎週開催している(土)朝会は「20代のメンバーがキャリアや人生観について本音を話せる場」として居心地の良い時間になりました。

画像1

●急拡大期(2021年1月〜7月)

2020年末に㈱eumoとのつながりが生まれ、20代以外の多様な世代が参加するようになりました。また運営している僕ら自身もエコラボのような安心・安全が担保されたコミュニティが多くの人に必要とされていることを認識し、自信を持って取り組めるようになります。

そんな中でエコラボを発信する機会を頂くことも増えました。

1つがNECとeumoが取り組んでいた「Gift&Actionという3ヶ月間の実証実験です。毎回挑戦者のプレゼンをする機会があり、その1回でエコラボの取り組みを紹介させて頂くことに。この場に参加頂いた方の多くに共感してもらい、実際にエコラボにも20名近く遊びにきて頂きました。

もう1つが「HORIBA Academy」です。これはエコラボに所属してくれていた㈱堀場製作所の30代社員が立ち上げた社内の勉強会兼コミュニティで、社外の挑戦者からの講演と、社員間の対話を通して自分の認識を拡げることをめざして活動していました。エコラボは「Z世代の教科書」というテーマで20代の価値観や世代を越えて活動するための対話の重要性などについてお話させていただきました。


こうした外部の機会に加え、参加メンバーが口コミでエコラボ紹介してくれた結果、10名/月ほどのペースでメンバーが増えて行きました。
また、参加したメンバーがエコラボのHPをつくったり、合宿の企画をしたり、ご自身のスキルや専門を無料でシェアしてくれたりと、メンバー同士の関係が深まることで自然発生的に様々な活動が生まれていきました。


●安定拡大期(2021年8月〜12月)

人数も増えながら、ある程度コアで関わるメンバーが固定し始めたのがこの時期。これまではオンラインでの活動がメインでしたが、リアルで会う機会も増えていきました。

その最たる1つがエコラボ夏合宿。自前ケーキのサプライズをしてくれたり、「ECOLABOX」という感謝とお金が循環する箱をつくってきてくれたりと、各メンバーが自分のできることを自然体でgiveし合い、誰も無理をせず楽しめるという、とっても心地の良い1泊2日を経験しました。

画像2

また、エコラボの運営面でも、土朝会を集まったメンバーで自発的に対話を進めたり、土曜日に参加できない人のための別の対話会を企画したりなど、立ち上げメンバーがいなくとも持続する環境が整いはじめています。

その分、立ち上げメンバーは外部との連携を拡げることができています。
神奈川県が支援する起業家コミュニティ「HATSU」の事業への採択、㈱eumoと共同で「eumo academy」の若手向け奨学金制度の運用、大手メーカー・京セラの労働組合イベントでの講演など、着実に「応援経済圏」の輪を広めてきています。


以上がこの1年半のエコラボの変遷のご紹介でした!
書いてみると色々と思い出されるものがあり、だいぶ長くなってしまいましたが、少しでもエコラボのことを知ってもらえたでしょうか??

もっと知りたい、今は具体的に何しているの?という方はooをご覧ください。最後までお付き合いありがとうございます。

エコラボ事務局 こーじ・いっぺい

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?