マガジンのカバー画像

考え方のためのnote

124
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

大切なのは「決して諦めない」こと - レディー・ガガのアカデミー賞受賞スピーチと年の瀬に思うこと

2023年も残すところ本日のみとなってしまいました。 コロナ禍のゴタゴタがやっと終息に向かってきたと思えるようになってきた2023年は、パンデミック中に味わった滅多にない貴重な体験を振り返りながらも、リアルな生活の喜びと尊さを噛み締める1年間でした。 激動のこの数年間で、思い描いていた将来の設計図が予定通りに進まなくなってしまい、まわり道や変更を余儀なくされた時や、挫けそうになった時に時々思い出す映像と言葉があります。 それはレディー・ガガが2019年2月24日に、第9

会社の中心にコミュニティ(顧客/ファン)を置く

※本投稿は、コミュニティマーケティングAdvent Calendar 2023 の12月9日のエントリーです。 自己紹介・会社紹介 皆さん、こんにちは! (株)ヤッホーブルーイングの佐藤潤(ニックネーム:ジュンジュン)です。 本日はこれまでのヤッホーブルーイングの歴史を「コミュニティ」という視点で振り返り・整理してみたいと思いますので、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。 (株)ヤッホーブルーイングは「よなよなエール」「インドの青鬼」

【完全版】なぜ組織は衰退していくのか?(7500文字)

2023年12月は、『TBS NEWS DIG』や『PIVOT』なので動画が立て続けに出るのですが、動画だけでは話しきれなかった部分があるので、今年1年間で考えてきたテーマについて、本記事で書いていきます。 問いとしては、下記の5つを網羅したものとなります。 ① なぜ働かない社員が生まれるのか?(静かな退職/逃げ切り社員問題) ②「多様性」を推進しても、逆に亀裂が生じるのはなぜか?(フォールトライン問題) ③ メガベンチャーやブランド化した企業はなぜ衰退するのか?(◯◯W

強要されない世界

最近の働き方をいろいろ考える中でスッキリしたいので考えていることをつらつらと書いていきます。言い切れるほどの研究もヒアリングもしていませんし、誰かに何を強要するものではありません。ただの個人の雑記ということでお読みいただければと思います。 最低限と最大限はやっぱり違うたとえば飲み会の話。以前こんな話をしました。 もちろん飲み会は義務ではありません。昔はなかば強制的に参加させたられていたかもしれませんが、現代においてはかなり少なくなったのではないかと思います。少なくとも僕の