見出し画像

鍼灸整骨院の口コミ-そして何かが変わったのか?

2022年2月26日、Twitterにこんな投稿をしました。

これまでの経緯

詳細を知りたい方は、以前に書いたnoteを読んで頂くとして、ざっとまとめるとこのような経緯です。

  1. クチコミを書いてもらうために対価を提供していると、クチコミに書かれた鍼灸整骨院がある。

  2. その鍼灸整骨院の運営会社(A)にLocalSEOのツールとコンサルを提供している会社(B)がある。

  3. Impress社が運営するWebメディア「Web担当者フォーラム」主催の「デジタルマーケターズサミット 2021 Summer」にAとBの方が成功事例として登壇した。

  4. 発表された内容が、広告記事として「Web担当者フォーラム」に掲載されている。

これに対して、Googleマップの当該クチコミにたいして「違反コンテンツを報告」をしました。
note の記事を書いて公開しました。

さて、3ヶ月後でなく9ヶ月後になりましたが、どんな変化が起きたでしょうか、起きなかったのでしょうか。

Googleがなにかしらの対応をするのか、A社、B社がなんらかの対応をするのか。
上記投稿から、9ヶ月経ちました。
「なにも変わらない」が正解でした。

当時からガイドラインに変更はありません

ビジネス オーナーはクチコミの見返りに特典を提供するなどの行為をしてはいけません。

Google ユーザーにクチコミを投稿してもらう

クチコミに投稿して貰うよう、お客さんに促すこと自体は問題ありません。ただし、その見返りにお客さんに割引するなどの対価を提供することはガイドラインに反しています。これは、当時も今も変わりありません。

指摘しておきたいこと

Googleのガイドラインは、あくまでガイドライン、ユーザーにこう使って欲しいというお願いです。それに反しているからと言って、全て取り締まり、対処してくれることはないです。
その他に指摘しておきたいことは、2点。

  • ガイドラインに反する行為をしていたA社が、ガイドラインに反してはいけないと発表している。

  • LocalSEOにおいてA社のサポートをしているB社が、A社の行為を認知せずに登壇している。認知した後(後述)もなんら対応がない。

後日談

前回のnote公開後、B社の方からDMがあり、この件についてやりとりをしました。
A社にLocalSEOのツール提供とサポートを開始した時点で、クチコミに関する特典の提供は認知していなかった。その後、クチコミに対する返信でなんらかの対応をするなどしてはと、アドバイスしても受け入れてもらえなかった。セミナー登壇とその発表の広告記事を出してしまった後なので、当該広告記事の削除、もしくは経緯の補足説明を検討している、ということでした。
その後、なんらか対応があるとおもって見守っていましたが、なにも変わりませんでした

まとめにかえて

1人の一般人のおじさんの指摘なので、シカトされるのも致し方なしと思います。ただ、現場の人に一つの意見として届いているのに、結果的にシカトするのはとても残念なことだなあと思います。LocalSEOに限らずWebマーケティングの会社として、知名度と信頼感がある会社だけになおさら。

Googleマップのクチコミは、業種に応じて状況は異なるものの、行き着く先は読みたい人だけ読みたいところだけ読めばいい掲示板でいいんじゃないかと思います。とくに個人店は。

Googleマップのクチコミを含む口コミサイトについて、ラーメン店の店主さんがあーだこーだ語っている動画を最近みました。面白いのでぜひどうぞ。
最近はぼくも、でぶちゃん店主・甲斐さんの意見に近いですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?