見出し画像

仕事と人生は目に見えない小さな約束で成り立っている

●時間通りに会社に来る→給料日に給料が振り込まれる

●安全で快適な仕事場がある→自分の席で決められた時間内で仕事する

●親が子供を心をこめて育てる→なるべく心配かけないように生きる

このように人生はヒトとヒトの小さな約束と節度と思いやりの積み重ねで成り立っています。信頼を積み重ねるのは果てしなく長い時間がかかるのに失うのも簡単です。

実は悪気がなくて互いの「まあいいか」と「まあ仕方ない」の積み重なねでせっかくいい関係でいられるのに、少しづつうまくいかなくなってしまうケースもあるので気をつけたほうがいいなと思います。

やってしまいがちな「まあいいか」とその解決法

①ちょっと遅刻する→1本早めの電車に乗る

②「ごちそうさま」と言わない→自分でお財布を出すようにする

③手土産を貰ってもお礼もしない→手ぶらで出かけない

④経費や予算を事前に連絡する→見積りを出す

⑤メールを忘れる→なるべくスタッフに覚えておいてもらう

⑥精算とかちょっとした提出する書類を忘れる→これも同様

⑦頂いたお土産などの感想を言わない→その日にメールをする

⑧集まりのドタキャンが多い→行そうにない集まりには最初から行かない

⑨決められた納期から少しづつ遅れる→途中経過を報告する

⑩何かを買ってきてもらっのにお金を払わない→最初からお金を渡しておく

このように悪意がないけれど、少しづつやってしまう「まあいいか」の積み重ねは仕事人生でもプライベートでも絶対勿体ないなと思います。

少しづつすれ違った思いは元に戻れないと思います。ビジネスマンとして大切なのは「見えていないところも丁寧」「見えてないところもプロ」というところ。小さな約束を守って互いに大きなことを成し遂げられるといいなと思います。

小さな「あまいいか」だけでなく、無闇に大きく出る方もいます。例えば「世界を変える」「金持ちになる」「IPOをする」など、あまり大きなことを連発し過ぎるのもどうかと・・。本当にそれに向かっている人はそんなに大きなことを言わず粛々とやっていると思います。なので自分の周りに大きなことばかりを言う人がいたらそれもご用心だと思います。

小さな「まぁいいか」と根拠のない大きなこと。どちらも信頼を失ってしまうこともあるので気を付けたいなと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?