見出し画像

神様から貰った資質で勝負する

「好きなことをやっている」この考えだけでいると仕事が理想と違ってくることもあります。組織に合う合わないはあります。仕事にも合う合わないはあります。ですが自分のために用意された組織や仕事はないので歩み寄りが必要です。

社会経験が少ないと「なんとなくイケていそう」「聞いたことある」という理由だけで仕事を選びがち。安定、歴史、規模だけで選ぶと「自由度ゼロ」「会話ゼロ」「やりがいゼロ」ということもあります。収入だけで選んでも同様です。「インセンティブ」や「業績連動」が率が高いと実際は稼げないこともあります。

化粧品の企画をやりたくて化粧品会社に入っても最初はどのメーカーでも店頭の販売スタートが多いかもしれません。アパレルも同様でデザインはなかなか担当できません。IT会社や広告業界に入ってエンジニアやクリエイターになりたいのにSNS広告や動画制作の飛込の電話売り込みだけということもあります。通販会社に入ってマーケティングをやりたいのにひたすら発送と顧客に連絡という仕事もあります。

会社にはいろいろな部署があります。規模が大きければ大きいほどに職種が選べないという問題がでます。人気の高い映画や音楽、映像制作の業界に入ってみたら寝る時間はなく雑用ばかりということもあります。このように憧れと好きなものを扱っているというだけで会社選びをしないほうがよいかもしれません。

転職を繰り返してかつ一貫性がないジョブホッパーになる方はこれを理解できていない方が多いです。覚悟もないから会社の嫌なとこを探してはすぐに辞めてしまうんです。リモートやフレックスだけで決めてしまう方も同様です。通勤しないは最初はかなり困ることの方が多いかもしれません。

営業なのか、内勤なのか、エンジニアなのか、マーケティングなのか、販売なのか、事務なのかは配属次第。キャリアを何かで作るのかを見極めてください。営業も既存型なのか、新規なのかで違います。ベンチャーのわちゃわちゃ感が合わないことがあります。向いてないことをやり続けたらメンタルにきます。

内勤の総務・人事・経理・経営企画・広報・お客様相談室などはある一定の規模の会社には必ずあります。但し内勤は同じメンバーでずっと一緒の空間で過ごすことがあるので人間関係がかなり大切です。研究、商品企画や開発も同様です。

仕事をしたことないとなんとなく企画職、なんとなくプランナー、なんとなくコンサル、なんとなくクリエイターが魅力的に見えるかもしれませんが、何もないところから組み立てるのを苦手な方もいます。

ルーティーンワークやマニュアルがある方が安心という方はかなりいます。数字を達成するのが面白い人もいます。細かいことが好きな人がいます。機械に強い人がいます。人と話すのが得意な人がいます。このような神様からもらった素敵な素質を見極めてくださいね。

そして人。所詮人がやる仕事だから人間関係がよく人が優しい場所で働いてください。人間力を磨かないと仕事は続けられないです。技や経験を磨くように自分が成長してください。仕事は続けた先で天職になります

この記事が参加している募集

#入社エントリ

2,978件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?