見出し画像

ヒトの脳は寝たら8割忘れちゃう問題

私はせっかちかもしれません。せっかちのダメなところはヒトも急がせてしまうこと。せっかちのいいところは遅刻はしないしスケジュールを守ること。せっかちだからずっと会社が始まる1時間前から近くの喫茶店で新聞やネットを見ています。普段やっているフィービジネスは時間との闘いかつ、かなりなお節介だから天職かもしれません。

1日の労働は8時間なので2時間が4コマも入れられるのです。「2時間もある」と「2時間しかない」は天と地ほど違います。「2時間もあるよ」「全然大丈夫」と思って生きていたほうがよいなと思います。「2時間しかない」と焦っていると時間と仕事の量に追われてしまい憂鬱になったり「間に合わない」「どうしよう」問題がどーーーーんと襲ってきます。「この間に合わない」どうしよう問題は手が動かなくなったり、頭が真っ白になります。

この問題が出たときの解決法は一つしかありません。周りにSOSを出せばいいのです。たかが仕事。されど仕事。自分の裁量で遅らせていい仕事はないので、チームのヒトとかに助けてもらったり整理してもらってくださいね。

ヒトの脳は寝たら8割忘れます。なので聞いたその日にある程度まとめておけばスケジュールに追い立てられることはありません。納品が2週間後の場合、とりかかるのを10日先にして4日でやろうは間違いです。その日にある程度作って、4日以内にまとめて10日は周りとブラッシュアップの期間にするのが正解。

寝ると忘れるをいつも思っていると自然と仕事のとっかかりが早くなりますよ。宵越しの仕事はなるべく持たず、考えるのは今日、作業は明日にしておいたほうがいいです。たまに企画書を手書きでメモ作る方がいますが、現代の企画書はパソコンで作る方が多いので、パソコンで仕上げたほうが完成形に近くなるのでイメージが早くつかめると思います。

仕事が遅い人は手が遅いのではなく取り掛かるのが遅いのです。代理店の制作時代に沢山のデザイナーさんを見てきました。お願いだから早く手を動かしてといつも思っていました。「遅い」「間に合わない」ヒトには大事な仕事を頼めないのでついつい早い方にばかり声をかけていました。

量をやれるようになると成長が早く気持ちがラクチン。早くとりかかってくださいね。



この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,734件

#転職してよかったこと

5,979件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?