見出し画像

百年企業と百年産業を応援したい

今まで応援したくても「予算がない」「受け皿がない」「担当がいない」などでお受けできない仕事や企業がたくさんありました。頑張って続けてこられて、あるじき全国区になろうと大きなマーケットに進出しようとすると「もっとこれを伝えたい」「これがお役にたつのに」「こんな人に使ってほしい」「丁寧に1人づつの声に答えたい」という思いが、なかなか伝わらず「安い」「お得」「治る」「痩せる」「綺麗」とかに書き換えられてしまうことがあります。そうしてそこから撤退せざる得ませんでした。

日本の伝統的な産業や長く続く工房品は「良いものがあるのに伝わらない」「作れるけど拡げられない」「良いものだけど年寄りしか知らない」「特定の地方のものだけになっている」ことが多いのです。生産者さんの声をよくよく聞くとあり得ないほどの技や工夫、地域の文化や風俗を受け継ぐ絶対に残したい「お宝」なのに、そうゆうものは「お宝」にならず後継者のいないお荷物になってしまっていることがあります。

地方の職人や生産者の方に聞いて私たちが「お宝」を「お宝」として留めるだけでなく、生活に根付かせるためにわかりやすいコトバとわかりやすい機能をもっと伝えていきたいと心から願い、長年やってきたマーケティングPRのノウハウを生かし昨年からクラウドファウンディングのサポートサービスを始めています。

まずは地方の産品からスタートしています。この技術が開発されたのは実は江戸よりも前ですが、コロナ禍の今こそ必要なモノだと心から感じているからです。地方の産品には、マス商品とは違う楽しさと味わいがあるのです。一心不乱に作っていると、自分たちにとって当たり前過ぎることが実はとんでもなく素晴らしいことであることを気がついていないこともあります。

寒いので体調管理に気をつけてください。うちの会社も換気が良すぎてアウトドアみたいに寒めです。読んで頂きありがとうございました。読んで頂いた証に♡マークをポチリと押して頂くとありがたいです。名前も公表されませんので・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?