見出し画像

話し方のうまいヒトになりたい

今日早起きして、クライアントの社長が出ているラジオを聞きました。聞きやすくわかりやすく、スピードと発音、発声、抑揚。全てにおいて自分に話しかけてくれているようでした。時にユーモアがあり、高校時代の具体的なエピソードなどは私も彼と同じ高校の体育館にいるような感覚になりました。毎日落語を車で聞いているせいか、話だけで絵柄を想像させるパワーがあります。このように話ができたらいいなといつも思っています。

最近の方はせっかちよりもおっとりの方が多いように感じます。仕事場で穏やか・おっとり・のんびり・マイペース・ゆっくり。これらのことを言われたら少しだけ話し方を変えたほうがいいかもしれません。ポイントは、話す前にエーーー、アーーー、うーーん、えーーと、それでーーとかが入っているから起こっていることかもしれません。あなたがそれを言っているときはみんな待たせてしまっているからです

「おっしゃる通りです」。とスタートする方も最近は多いのですが、肯定するのはよいですが繋がっていない場合も多いです。口癖ではなく、〇〇はおっしゃる通りとつなげてあげたほうがカッコいいですよね。

知的に理論的にわかりやすく話そうとすればするほど淡々としちゃうのももったいない。抑揚をつけて声を張って間違ってもいいので、気持ちを入れて話したほうがいいと思うのです。内容よりも話し方。理論的に話すことは伝わることとは違うのです。声が小さいも相手が聞き取りにくいと思います。

今日のラジオを聞いてもっともっとトレーニングしたいなと思いました。優しく話すだけでなく語りかけるように、わかりやすく話すというのが大切だと思いました。話し方が上手いヒトをロックオンしてもっともっとその方と話したいと思います。

この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

6,974件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?