見出し画像

仕事や会社が嫌いと不調の関係

30代前半まで、不調と仕事を繋げて考えていました。会社や仕事のせいにしても何も解決しなくて毎日が苦しかったのです。そのあとに起きていることは全て自分が決めていると気がつきました。40前にたまたま父から受け継いだ体質があり長年不調に苦しみましたが、父のせいにしたことや会社を恨んだことはないかもしれません。

不調、体質、性格は受け入れてからがスタート。医師などの専門家のアドバイスは受けるが、自分と付き合うのは自分。覚悟を決めて誰のせいにもしないことです。

不調は身体や心のサイン。仕事や人生が思うようにいかないとき、会社に行きたくないとき、仕事が忙しくなりそうなときと重なってしまうと混乱します。不調の原因を全て会社や仕事のせいだと感じがちですが、体質なども含めて冷静でいたほうが良いです。

更年期になると仕事をしていてもしていなくても不調になります。それを仕事が忙しいから不調と決めつけてしまい仕事を辞めてしまう方がいます。自宅で暇になると余計に落ち込んでしまうこともあるから、冷静になって仕事場の人に話したほうが良いです。

生きてると不調は起こります。疲労も起こります。病気にもなります。老化もします。体力も落ちます。そうなる前提で生きたほうが良いです。そうなったときに仕事のせいだ、会社のせいだと安直な結論にならないように、ふだんから前向きに自分の身体や心を鍛えてください。自分がラクでいられます

受け入れるは諦めではなくスタートです。

この記事が参加している募集

#入社エントリ

2,978件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?