見出し画像

写経と私❺アップルウォッチ、さようなら!

ポジティブ思考に対する執着を手放す

ネガティブな自分がイヤだ、

ウジウジ同じことばかりに囚われてしまう。

というのは普通ですよね?

特に眠れない、というのが最近よく聞く話題です。

「眠れない眠れない」という辛さ、

私も4時間以上続けて眠れないタイプなのでわかります。

そこを脅迫するように「睡眠負債」とか

煽るような言葉を見たり聞いたりすると

「こんなに寝てないと免疫力ガタ落ち」と

思い込んでしまう。


画像1


私も睡眠不足を痛感していたので

5年ほど前にスポーツウォッチを買い、

3年前にアップルウォッチに変え、

アプリを入れて習慣のように

自分の睡眠時間とかチェックするのが

普通になっていました。



朝の習慣は睡眠につながるということで

散歩も取り入れ、朝活の写経を書いて

「ゆったりした気持ち」を取り入れています。

画像3


「写経」の効果は「精神の鎮静」。

一日のスタートを気持ちよくする、

その清々しい気持ちで過ごす一日が

「良い睡眠」につながる。

そう確信している私が


アップルウォッチして睡眠アプリをチェックしてる

って矛盾してるじゃないの!


睡眠」を数値で知ることに「意味ってある?」と。

昨夜の睡眠は88%、とか。

深い睡眠時間は1時間50分とか。

朝睡眠の睡眠の結果を見ることって

「済んだこと」に対する自分のエクスキューズじゃないの?

デジタルデトックスとか言いながら

夜10時過ぎたらスマホ見ないとか自分にルール作り始めたけれど・・・

時計を外して寝る方がいいのでは?と

今イキナリ思いはじめました。



昨夜よく眠れなかった…と思いながら

「今日こそよく眠れるように」と

自分にプレッシャーかけても意味ない。

母が内科の先生に

「もう三日も寝てないし、食べてないんです」と

訴えているのを聞くたびに「ウソウソ」と思っている私。

先生は

「昼間寝ると夜は眠れなくなるからね、昼寝止めてお風呂にゆっくり入って、眠れなくても横になっていればいいんですよ。体が休まるからね。眠ろうとしなくていいから。」

とおっしゃっていたのを思い出しました。


「眠らなくちゃ!」っていう思い込みが

深く深く沁みついていたんですね。

開き直って

「眠らなきゃ死ぬから、自然に眠れるようにできている」

というのが正解なんじゃないのか?と

なぜか急に思いました。


今夜からアップルウォッチ外して寝ます!


思えば睡眠と免疫力が深く結びついているという

科学的なエビデンスに踊らされて

「動物の本能」忘れちゃってたわ!

夜眠れなくてもお昼ご飯の後は

居眠りしたりするわけですから。


ベッドの入ったら5分もしないうちに眠れる、

という人いますよね?

きっと「眠ろう」なんて考えていないはず。


「眠らないと免疫力下がる」

「眠らないとパフォーマンス落ちる」

「眠らないと凡ミスするかも」

全部「脅し」じゃないですか?


これこそ、「睡眠」にたいする執着!

恐ろしい「脅し」を

自分に向かって呪いのようにかけていたのでは?


と思いつきました。

今朝インスタグラムで薬師寺様の「御散華」を見たの。

画像2

私の寝転がっているところに

お花がふわーっと降りかかってくる。

天国のようなイメージ。

これ今夜からイメージして時計外して寝よう!

と強く思いました。


朝から昨夜の睡眠の「成績」見たところで、

それが何に役立つのか?

確かによく眠れたなぁと思えるのは

数字を見るからかもしれない。


でも普通「時計して寝る」ってヘンだよね?


それも去年手首骨折してるから右手に時計して、

夜中にちょっと腕上げただけで「ピカっ」と光るわけ。

これが睡眠妨害してるんじゃないだろうか?

もうアップルウォッチは要らん!(夜は)



 




 


よろしければサポートいただけると嬉しいです!サポート代は写経用紙や御朱印に充てて、投稿を増やしていくことに使わせていただきます。プレゼント企画もしていく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。