見出し画像

ダニエル・クレイグ『グラス・オニオン』の殺人の引き金となった紙ナプキンのアイディア

ダニエル・クレイグ『グラス・オニオン』の殺人の引き金となった紙ナプキンのアイディア、本物には、当時全員が集まっていたバー『グラスオニオン』のロゴが紙ナプキンについているの。



紙ナプキンには当時の店のロゴがプリントされている

あの007のダニエル・クレイグが探偵をしてる『グラス・オニオン』、なかなかストーリーが読みにくいサイコ・サスペンス。

ダニエル・クレイグが喋りまくるんで、私としてはうっとおしい…んですが。その殺人事件の引き金となったのがコレ!

マインドマップにも曼荼羅にも共通する書き方


ナプキンに書いたアイディアの図がマンダラになっているの!
真ん中が「大日如来様」っていう感じかしら?

最近「マンダラ」を紙に描くの流行ってますね!

曼荼羅=ゼンタングル。コツさえつかめば、意外と簡単。
キレイに仕上げる必要はないんです。

私は「お絵かき」の一種と思う。
自分の気持ちがどんな状態か「見える」こと!の効果を重視しています。

誰かと電話で話しているときにメモ用紙にグルグル線を書いたり、
意味のない丸を書いたりしませんでしたか?

あれは話す内容を整理するのに役立つんだそうです。

何の意味もない線や渦巻き、自分の波動を描いているのか?
それともゼロポイントフィールドにはたまたチャネリング?
もしくはシンクロしているのか?

腺から読み取れる、あなたの本音があるんです。

基本、文字も縦線、横線、斜め線、カーブ、点の組み合わせ。

落書きのグルグルですら、実は心理状態を表しています。

これも、私たちの普段の行動が、決して論理的にされていないことの
現れですよね!

======
頭と手が全く違うことをしている!
======

曼荼羅って、なぜだか吸引力がある。ついつい引き込まれちゃうのはなぜ?

見つめていると、1本1本の線に、私たちの中のDNAレベルの集合的無意識が反応しちゃう、ただそういうことなんだと思う。

考えるより先に、

=====
脳が「快」を感じてしまう。
=====

曼荼羅を持ち込んだ空海ってスゴイ。

=====
つまり「A ha!体験」させちゃう仕掛け!
=====

※ A Ha!体験とは脳科学者の茂木健一郎さんが言う「ひらめき」が出てくる瞬間。  http://msc.sony.jp/ahap/aboutahataiken/

極楽浄土をくどくど説明するより、密教を学ぶより、もっともっと原始的に
人間の悲しさ、淋しさ、喜びそれから美しさや、何もかもが曼荼羅のアイコンや線、色などに無意識のうちに反応しちゃうから。

そうなんです!

/
曼荼羅は「アハ体験」するための装置=仕掛けだったんですね!
\

落書きで

本来のあなた自身の、ありのままの幸運や才能、パワーを自由自在に使えるようにシフトできる!

つまり、書いたり描いたりして、左脳と、右脳の両方が活性化し、ストレス解消、不安の解消、創造性のアップなど、嬉しい効果がたくさん得られるというわけですね。

落書きのススメでもあります!

今年は手のひらサイズのメモを持って歩こう!どこでもメモできると、あとから「あれ?」と思うアイディアが湧いてきます!


よろしければサポートいただけると嬉しいです!サポート代は写経用紙や御朱印に充てて、投稿を増やしていくことに使わせていただきます。プレゼント企画もしていく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。