見出し画像

朝の「憂うつ」が増加しっぱなしで、 「モーニングブルー」というんですね!

朝の「憂うつ」モーニングブルーの原因は、ヘタクソな脳の使い方!


朝起きるとだるい、気分が優れない…朝の「憂うつ」が増加しっぱなしで、
「モーニングブルー」なんて名前がついてるんですね!


コロナ禍で生活スタイルが変わった今、「寝ても疲れがとれない」「寝たはずなのに朝から体がだるい」など不調、を訴える人続出。

それって、「モーニングブルー」かもしれません。(Yahooニュース)


モーニングブルーって?その言葉の通り、朝に気分や体調がすぐれない
ブルー状態のこと。朝起きた時から疲労感がある、朝起きるのが憂鬱、
といった症状のほか、集中力や判断力が鈍って、パフォーマンスが低下したり、ストレスが増加したりするため、日中の生活に支障がでることも。

そして、モーニングブルーの人が増加中!


仕事が「リモートになってから」


つまり、

メリハリがない生活というのが、実は一番の理由です。人間、孤独は楽しめるけど、孤立は楽しめない・・・ウツウツが続くのは、人とのエネルギー交換がないから。


PC越しでは、お互いに「いい波動」を持っていても、やはり、エネルギー交換できるほど波動のアンテナがたたない。

まぁ、今のご時世では、かつてのように朝から会議、それが済んだら、各自が自分の仕事、というのは少なくなって、脳に五感からの刺激も激減したから。


『休み方マネジメント』という本では、生体リズムを整えれば「疲れない毎日」を続けることができるらしい。

カンタンに説明すると、4−6−11睡眠の法則=生体リズムを整える方法です。


朝起きたら4時間以内に光を見て、6時間後に目を閉じ、11時間後には体を動かして体温を上げる。


6時起きなら、10時までにカーテン越しでもいいから朝陽を浴び、12時には昼休みで、ちょっと目を閉じ視覚情報をシャットアウト。

夕方の5時ごろは体を動かして、体温をあげる。

生体リズムが活発になる時間帯は、起床から4時間後と11時間後。

活動が低下する時間帯は、起床から8時間後と22時間後。

だから生体リズムに沿って、活発になる時間帯に、頑張りたいことに取り組み、活動が低下する時間帯には、エネルギーを必要としない作業に取り組む、これが基本原則です。

常に働いている臓器は脳と心臓!


作業をするのは脳なので、脳のマネージャーとして、脳に良い時間配分を
用意してあげることが効果的。

そうすれば、脳は自然に、良いパフォーマンスを発揮してくれます。


私が注目したのはココ


「目をこらす、耳をすます、手触りを感じる時間をつくると、脳は現実的な感覚から、次の行動を命令しやすくなり、活動量が増えます」

っていうところ。スゴクナイ?


つまり、生体リズムが活発になる起床から、4時間後に最高なパフォーマンスを上げるには、朝イチの脳に負担ならない適度な作業としての、真言「写経」ぐらいが丁度いいの!

しかも、写経は、目と耳と手を使って、4時間後にピークを迎えるリズムの
ウォーミングアップとして最高だから。


脳に負担ならない適度な作業として、真言マントラを書いたり、願文を書くのが理にかなってる。


朝活写経は「マントラ18文字+願文+日付+名前」でワンセット!

願文というのは「お願いの呪文」でもあるけど、アファメーションでもある。

「自立利他」とか「自福利他」とか、気合入れたければ「商売繁盛」でも
「事業隆盛」でもいいけれど、それだと、朝から気合入れすぎ。

朝は、パワフルワードは左脳がNOというかも?


画像1


朝活は「1日のパフォーマンス」を上げるためにする活動。


脳が一度に覚えられる容量は4つ、退屈すぎても、新しすぎても
やる気を失ってしまいます。いままでの習慣的な行動に、3つの容量とっておき、新しい行動を1つだけ足せば、脳の波動が安定する上に、ほどよい「習慣」となります。

朝の脳ミソの使い方、他の3つというのも大事なの。

1.カーテンを開ける。空気を入れ替え
2.ベッドを整える。いつも気分よく
3.迷わず着替える。生まれ変わり意識

このぐらい脳ミソを、使わないことに徹底したいものです。

般若心経は「未来設定」を、過去完了形で「すでに悟りに到達していることを感謝」する文言で構成された「感謝表明」でもあるの。

般若心経の「写経」は一言でいえば、脳に効くから、心に効く「真言」なんです。

モーニングブルーの疑いのある「朝起きるのが憂うつで辛い方」は、「写経」試してみてね!



よろしければサポートいただけると嬉しいです!サポート代は写経用紙や御朱印に充てて、投稿を増やしていくことに使わせていただきます。プレゼント企画もしていく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。