見出し画像

空海が作った古代文字の辞典

【明日7/19から「レムリアの宿命」プレゼント】
明日から3日間限定で「レムリアの宿命」と5つの秘密
特典として、あなたの「名前物語」プレゼントします!

空海が作った古代文字の辞典



辞書からは文字の意味はすぐにわかります。
しかし、その文字の成り立ち
「字源」までは気にしたことがない
という人が大半ではないでしょうか。

字源を追究していくと古代文字が持つ
「言霊」に繋がっているのです。
漢字は輸入されたものですが、
漢字以前に漢字に影響を与えたのは、
レムリアの超古代文字なのです。

日本は、言霊の国。

八百万の神々を表す「文字」と
「意味」と「音」の密接な関係。

それによって
銀河系宇宙の法則の宿命を持った
「名前」が、あなたの人生そのもの、
もの凄い力をもった文字の存在 を
知ることになります。

それが「あなたの本質」をも表しているのです。

名前の文字が持つエネルギーを、
大切にして高めていけば、
人生を とんとん拍子に登りつめて
成功へと駆け上がれます。

名前を愛することで、
エネルギーを定着させて、
あれよあれよと急成長させることも
可能にする最強のツールなのです。

名前の文字が持つエネルギーを、
書くことで高めていけば、
人生を とんとん拍子に登りつめて
成功へと駆け上がれます。

名前を書くことで、
エネルギーを定着させて、
あれよあれよと急成長させるさせることも
可能にする最強のツールなのです。

その最強のツールとして、
空海は文字を使い分けていました。


空海が作った古代文字と言霊の辞書

中国南北朝時代の梁(りょう)の
顧野王(こやおう)が編纂した
原本『玉篇(ぎょくへん)』をもとに、

空海が平安時代初期(830年頃)に
編纂した現存する日本最古の辞書

『篆隷万象名義』の一部


『玉篇』から字音および訓注を抜粋しつつ、
約1万6千字を収録、
全6帖から成る辞書である。

なお、空海が実際に手がけたのは、
第1帖から第4帖までです。

これを見れば古代文字を空海が
どれほど深く追求していて
マントラなどを分解していたことが
ハッキリわかります。

空海は、
王羲之や顔真卿の書風の影響を受けつつ、
楷書、行書、草書を巧妙に書いただけではなく、
篆書、隷書、飛白を書くこともできました。

また小字・中字だけでなく、
大字を書くこともできました。

空海の文字は、宗教だけでなく、文化、
政治、芸術のあらゆる分野に渡り、
あらゆる分野で威力を今も放っています。

明日7/19から「レムリアの宿命」
3日間限定でプレゼントします!


明日から無料プレゼント!


よろしければサポートいただけると嬉しいです!サポート代は写経用紙や御朱印に充てて、投稿を増やしていくことに使わせていただきます。プレゼント企画もしていく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。