見出し画像

ハレの国・岡山倉敷遠足 〜雨ニモマケズ〜

旅の虫がウズウズしだして、声をかけていただいたのを良い機会とばかり、出かけてみた。

最終目的地は香川なのだが、岡山で合流が可能と聞き、折角なので前乗りして倉敷を訪れることにした。
小さい頃に行ったことがあるような、ないような…。ともあれ記憶がないので初めての倉敷と言って差し支えなかろう。
いつものクセで計画段階ではあれもこれもと欲張って、そうそうにパンク。どうせそんなにまわれるもんでもないと諦めて、大筋だけ決めて後は行き当りばったりにすることにした。
海外に比べて国内旅行が楽なのは、そこまで入念な下調べをしなくても良いことだ。今回はそこまで辺鄙なところに行くつもりはないし。

で、大阪を始発で出発(AM5時)

暗いし寒い。
しかも寝坊したので慌ててしまい、色々忘れ物をした。特に雨予報だったのに傘を忘れたのが痛い。手土産も忘れた。服も靴も間違えた。寒い。
岡山である。大阪から新幹線に乗ればたった1時間そこらで着く。
そこを何故に始発で向かったのかと言えば、ひとえに新幹線代をケチったからにほかならない。しかも午前中に着きたかったので、これしか方法がなかったのである。
急行列車には乗ったが結局5時間位かかった。全て座席につくことが出来たのがせめてもの救いであろうか。

さてそこまでして何故午前中にたどり着きたかったのか。
目的はコレである。


美しい

倉敷市の栄という場所にある喫茶店『西洋乞食』のクリームソーダ。上の薔薇はバニラアイスで出来ている。一日限定10食なので、折角行くのに逃してはならんとわざわざ始発で出てきたわけだ。
そして念願かなって無事食すことが出来、非常に満足である。
薔薇アイスは結構量が多いので、一人で食べるにはちょっと多いかもしれない。寒い。
なお、限定10食とは言え流石に今の時期は売り切れることは稀らしい。
また、予約も可能らしい。
………目的が達成できて非常に満足である。

西洋乞食の最寄り駅、栄駅は倉敷駅から水島臨海鉄道というローカル線に乗り換える必要がある。一時間に1,2本しか本数がないので要注意。

第一の目的を果たし、意気揚々と!倉敷に戻る。
地面は濡れて曇り空だが、幸いにも雨は上がっていた。美観地区とよばれる美しい街並みを散策する。

阿智神社

鶴形山という小高い山の上にある神社。景色が良い。

おみくじと御朱印
能舞台と五葉松。ちょうど雛飾りが展示されていた

美観地区もウロウロした。

杉玉

時折雨がぱらついたが、軒先に避難してなんとかやり過ごす。

雨の美観地区

倉敷と言えば通称クラボウ、倉敷紡績が有名。
レンガ造りのかつての本社(1889年竣工)は倉敷アイビースクエアの名で複合観光施設となっている。

正面
水仙が咲いていた
倉紡記念館にある棟方志功の襖

美観地区は町並みも美しいが、食べ物のお店も沢山あって困る。

団子1本90円。小ぶりで良し
鴨南蛮そば。蕎麦湯が嬉しい

ちょうどその日から夜間ライトアップが開催されると教えてもらい、やや小雨のなか歩いてみた。

和傘ライトアップ


いい気分でついつい飲んでしまい、寝不足も相まって宿に戻ったら即沈没してしまった。

カリフォルニアのメジャーなワイン、らしい


続く!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?