マガジンのカバー画像

旅行記まとめ

31
旅行の記録記事をまとめました
運営しているクリエイター

#旅のフォトアルバム

いざ行かん、デンジャラス国宝 ~三徳山投入堂~

三朝温泉宿泊の翌日。 心配していた砂漠鍛錬の筋肉痛はなかった。ホッとしつつ温泉旅館の醍醐…

Ebi
1か月前
15

浸かって良し、飲んで良し、吸って良し!?三たび朝を迎えて完璧 ~三朝温泉~

日本一の砂場で予想以上の鍛錬をこなした後、因幡の白兎伝説のある白兎海岸など海沿いの道を車…

Ebi
1か月前
13

日本一の砂漠はマジがいな ~鳥取砂丘~

先日母親が誕生日を迎え、その数日後に自分も晴れて不惑となった。 この年になると別に感慨も…

Ebi
2か月前
19

すごいのに出会っちゃったんだよ ~鬼怒川温泉~

四日目 日光から鬼怒川温泉へ チェックアウト前、早朝の周辺をうろつく。予報だと雨が降るか…

Ebi
2か月前
33

潜って!登って!結構というなかれ ~大谷と日光~

三日目 那須から日光へ移動 朝早くに宿をチェックアウトし、宿の送迎とバスを乗り継いで那須…

Ebi
2か月前
33

ココロオドルEnjoy大阪 ~OMO7と木津卸売市場~

やって参りました、OMO7大阪。 チェックインカウンターは2階。 宿泊客は無料で使えるロッカ…

Ebi
3か月前
23

でぃーぷ大阪ええとこ一度はおいで ~四天王寺からジャンジャン横丁~

四天王寺は推古元年(593年)建立、聖徳太子による日本最古の仏教寺院である。 第二次世界大戦の大阪大空襲ではほとんどが消失したとされるが、それ以前も自然災害や戦乱のために度々失われている。何度も災害に見舞われ、しかしそのたびに再建されているのだから、それだけ政治や人々の営みの中心に位置しているとも言えるだろう。 大阪市天王寺区にある四天王寺。今回は大阪環状線の天王寺駅からタラタラ15分ほど歩いて向かった。 途中には庚申信仰の発祥とされる庚申堂がある。 中国道教の「三尸説」