見出し画像

家ピザを店レベルにアップデートする

2,3年ほど家で美味しいピザを作れるように
頑張っていましたが
やっと店レベルのピザが
簡単に作れるようになったので
共有していきます

フライパンでできるので
オーブン持ってない人も作れるよ!


生地作り

ホームベーカリー

簡単に作れるよ!と言っときながら
専用家電出してごめんなさい

でも手で捏ねてもできるので
分量書いときます
分量(Sサイズピザ3枚分)

強力粉330g
水200cc
塩小さじ1.5
ドライイースト5g
オリーブ油小さじ1

ホームベーカリーだと40分くらいかけて
タネを作ってくれます
手捏ねはやったことないので
詳しいことは調べてください(なげやり)

タネができたら3等分にして丸めます
それぞれ小分けにラップや蓋をして
6時間ほど室温で放置します

6時間後

時間が経ったものがこちら

かなり膨らむので容器は
大きめのほうがいいよ

打粉をして生地を優しく取り出します

広げ方が結構重要で
内側から外に押し広げていきます
ポイントは耳部分は触らないこと

生地の中の空気を外側に追いやるイメージで
広げていきます
ピザ回しもその原理なんですが
難しいので少しずつ広げていきましょう

↓この方の伸ばしかたを参考にしてます


フライパンの大きさに広げれたらOKです
このまま置いておくとまた膨らんでくるので
ふっくら焼きあがります

ピザソース作り

ここは好みなので簡単に説明
たっぷりオリーブ油でニンニクと玉ねぎを
焦がさないように炒めたら
トマト缶とコンソメを入れて
トマトの酸味を飛ばすために
強火で汁気を飛ばす

オレガノやハーブを使うと
トマトの臭みが減ります

ケチャップやウスターソースで
味を調整するのも良いです

市販のピザソースでもOKです

トッピング

具材は自由ですがバジルがあると
見た目も香りも一段階上がります
今回生地もナポリ寄りなので
ある方が良いです


トマトソースを耳以外に塗ります
自分は食感が欲しいので粗めに切ってます
細かいとより綺麗に見えます

今回はシンプルに
チーズとサラミをのせます

そのあとオリーブ油を全体にかけます
ここ忘れがちですが焼き上がりが
結構変わるので大事

焼き上げ

蓋をして極弱火で5分ほど蒸し焼きにします
ピザソースが少し沸々すればOK

そしてバーナーで仕上げ!


え?持ってない?
買ってください。1000円くらいなので

家のトースターやオーブンでは
石窯のような高温が出せないので
バーナーでサーっと焼き上げます

焼けました

バーナーだと綺麗な焼き色をつけれるので
すごく簡単です

バジルは後乗せしたら完成です!

生地もダレずにしっかり持ち上がり
具材部分はサクッと
耳はふんわりしていて
お店のナポリピザにかなり近い仕上がりです!



失敗ピザ

ちなみに綿棒で生地を伸ばしていた時の
ピザはこんな感じ↑
形や見栄えが悪く、耳も硬くなってしまいます

ふんわりサックリのナポリ風ピザを
作るなら耳を触らずに生地を作るのが
美味しく作るコツ!
試してみてね🍕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?