エンジニアカフェ周辺で食べに行ったところ

この記事、エンジニアカフェ Advent Calendar 2020の3日目の記事です。
すでに1日目に良記事を我らがNageekさんが書いてくださってますのでぜひご覧ください。2日目はImayoshiさんでした。

さて、本年は何と言っても新型コロナウイルスの感染症対策に振り回された年ではありました。感染症の勢いが弱まったタイミングで各飲食店はwithコロナに合わせたスタイルでサービスを提供されており、天神でアルバイトをする僕は、行き帰り、休憩時間に周辺の様々なお店に足を運びました。
エンゲル係数を爆上げしたそれらを懺悔しつつここに振り返っておこうと思います。

ばくだん屋 (広島の風)

画像1

広島と東京等々で広がりを見せている広島風つけ麺チェーンも実は中洲にあります。辛さを選べますが、標準より上は割と後悔する人が多いみたいです。
ばくだん屋のメニュー以外にも広島産牡蠣が入荷していたりしてこちらもおすすめです。

スリランカ福岡大名店

画像2

名前の通りですがスリランカカレーのお店です。
ドライカレーと言いつつ実はそんなにドライじゃなくて、スープもココナッツミルクが効いててマイルドな仕上がりです。
大盛りにしても1000円超えなくていい感じ。
近所にはスリランカ料理のお店もあり実は激戦区だそうです。
天神というよりもはや赤坂に近いですが、エンジニアカフェから15分歩く価値は十分にあります。
ちなみに僕が行った時点ではPayPayに対応していました。


蒸し手羽と餃子食べ放題 HIGHBALL STAND GYOZA

画像3


全国的にチェーンを拡大しているハイボールスタンドの姉妹店です。(中洲のハイボールスタンドの裏手にあります。)
ハイボールはもちろん各種お酒と食べ物が食べ飲み放題です。
1時間ごとの延長になるので、あんまりお酒飲まない人はパッと入ってパッとでるのもありかもしれません。
貴族コースだと締めの鶏白湯麺も食べ放題です。

画像4


そじ坊アクロス福岡店

画像5

アクロスができた時から入ってるそば屋さんです。
ボリュームたっぷり。
いつでもこれるやろ、とたかをくくっているのでなぜかカレー蕎麦ばっかりたのんでました。
ややお高めですが、うどん王国福岡において蕎麦のクオリティが高いお店は貴重で、生わさびの持ち帰りサービスまであります。

博多海鮮食堂 魚吉

画像6

ソラリアステージ地下に入っている定食屋さんです。
写真の日替わり定食はお魚と小鉢のメイン二つが毎日変わります!
お値段は800円弱ですが、明太子とご飯が食べ放題!


とまあこんな感じでしょうか...
なんだかんだチェーン店ばっかり行ってて開拓もまだまだなあと思います。

また、エンジニアカフェの常連のみなさまはお気づきかと思いますが、一番アツいはずの水鏡天満宮横の飲食店街が入っていませんね。そうです。僕はあの飲食店街童貞です。

なので来年はこの辺りをコンプリートできたらと思います...。

感染症が落ち着いたら中洲の鯛茶漬け専門店や茶碗蒸し専門店も行ってみたいですね。

おわり。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?