見出し画像

【第3話】受付嬢はエレガントに戦う

きちんとできているかは別として、お客様には気持ちのいい接客を心がけている

担当が約束の時間になってもなかなかやってこないときなんかは不安な顔をされる方も多いので「前の会議が伸びているようですので、恐れ入りますがもうしばらくお待ちください」とお声掛けをする

よく応接室を利用する担当者であれば、遅れてくるパターンもだいだいインプットされている

自慢じゃないが、休みで家から出ない日とか髪の毛ボサボサすっぴんメガネにパジャマと私服の間くらいの格好(一応着替えるところが偉いと思うw)

コンビニには行けないな…宅急便ならギリギリOK?いや、どう考えてもNGだけど出ちゃう

そんな私でも、仕事の時はきちんとメイクを施し髪を巻く

カードキーを差し出す時のことを考えてハンドケアも忘れない

連日のお立合い検査で、近隣のホテルから通っていたお客様がスーツケースを持ってくる最終日には「ありがとうございました。お気をつけてお帰り下さいませ」

ご自宅に到着するまでの無事を祈る 何気に本気で祈る


今は電話機が置いてあるだけの受付も多いよね

「受付」という仕事は将来的に確実になくなるであろう

「ゆくゆくはここもそうなるのかな」

飲み会でそんなことをぼそっと言ったら

「いやいや、君たちがいないと困る。マジで、困る」

営業部のみなさま口を揃えて言ってくれた

きっと社交辞令とかじゃないはず

だってみんな、受付におんぶにだっこだもんねえ

時代がどうであれ、ここはずっと受付あるかも


さてさて、迷惑電話


②都合が悪くなると暴言を吐いたり罵倒する

「はい、〇〇株式会社でございます」

「わたくし、株式会社✖︎✖︎のEと申します。恐れ入りますが、技術部のFさんをお願いします」

おや、とっても感じがいいぞ

知らない会社だな

ブラックリストにもなかったはず

一応用件を聞く

「技術的な問い合わせです」

…ん?

「製品についてのお問い合わせでしたらコールセンターが窓口となりますので、そちらにおつなぎします。型番や製品名を教えていただけますか?」

感じが良かっただけに、残念だなあ

ま、ホントに問い合わせであればすぐに答えられるもんね

「いえ、製品ではなく技術的なことを伺いたいのです」

意味がわからん

「技術的なお問い合わせとは、どういったことでしょうか。担当がFでない可能性もございます。その際はE様にお待ちいただくこととなりご迷惑をおかけしてしまいます。ですので具体的に教えていただけますか」

こういう方々の共通点をご存知ですか?

なにかと沸点が低い

だからとっととボロが出るように、こちらもけしかけるわけですが

さあ、くるぞくるぞ♡






「ったく、さっきからうるせーな。いいから早く出せよ」


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


つづく

「書く」ことで食べていけるひとになるのが目標です♡ここにたどり着いたのも何かのご縁。わちゃわちゃしましょー!!!