見出し画像

私に足りないチカラ

絡まった糸を解くことにとても時間がかかる。
丁寧にゆっくり。じゃないと解くばかりか硬く結んでしまったりして。

私はごちゃごちゃしている物事をきれいに整理するチカラが圧倒的に足りないのだ。一度散らかった部屋を片付けるのも苦手なのもそのせいかな。

抽象化しているものを、論理関係にすること。
それを難なくやってのける仲間たちを今年はたくさん見てきた。

「すごい。かっこいい。」

自分にできないことを楽々やっている人を見ると、そんな陳腐な言葉しか出てこないのだな。いや、私の語彙力の問題か。

真似してやってみようと思っても、いかんせんその方法がわからないのだ。

そりゃそうだ。やったことないのだもの。何をどうすればいいのか皆目見当もつかない。

そんなことを高校生の娘に話したらこんなことが返ってきた。

「現代文は、数学と一緒なんだって。文章を読むときは例示や比喩を取り除いて筆者の思考を探ると解けるって予備校の先生が言ってた。」

現代文は得意科目だったが、そんな論理的思考で解いたことあったかな。
文章を読んでいると大切なところが浮いて見えてくるので「なんとなく」できちゃっただけなのかも。

「論理的思考そのものを感覚でやっているから、それをちゃんと『式』にする意識を持っていたらできるんじゃない?現代文で点数が取れているってことは本当は得意で持っているチカラなんだよ。冒険大好き宝探し大好きなママはその楽しさを知ったらすぐにできるようになると思うよ〜。」

極性の法則。
苦手は、得意。できないは、できる。ないは、ある。
え、そういうこと?

整理するチカラを身につけたら、言葉では表せないようなことでも私なりのぴったりの表現が見つかるかもしれない。文章を書くのも今まで以上に楽しめるかもしれない。

最近はマインドマップなるものも知った。悩みのタネだって因数分解したら自分自身の理解を深められるらしい。それもこれも数学的思考。

スッキリしよう。きれいにまとめよう。

今みたいに時間をかけずに糸を解こう。
きっとそれ、私好きだし楽しめるはず。

そんな気づきを与えてくれた仲間と娘に感謝を。


ここから先は

21字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

「書く」ことで食べていけるひとになるのが目標です♡ここにたどり着いたのも何かのご縁。わちゃわちゃしましょー!!!