見出し画像

自分を責めちゃう人に知ってほしいこと

はぁ~しんどいな。

今度はミスしないように気を付けよう、
って頑張ったのに怒られたちゃった。

そんな時って、
「きっと上司からの信頼もされてないし、もう仕事行きたくないな」
「自分のせいだから、もっとミスをしないように頑張らなきゃ」
なんて思っちゃう。

もちろん時間が経てば忘れるんだろうけど、
忘れる日がすごい遠く感じちゃうし、
「早く忘れたい!」って思いながらの毎日ってやっぱりしんどい!

そう感じる方に、
ぜひ知ってもらいたいことがあります。

悩みの向き合い方はお葬式と一緒

悩みとの向き合い方って
実はお葬式と一緒なんですよね。

お葬式と聞くと、
「やる意味無いんじゃない?」と思う方も
意外と少なくない。

確かに、お葬式に行っても死者は蘇らないし、
お金もかかって何も得られないように見える。

それでもお葬式に行くのって、
世間体を気にしてるから?

それもあるかもしれないけど、
一番は残されたモヤモヤを感じ切るため。

お葬式をすることで
「信じられないけど、もう会えないんだな」
と一区切りがついて、
新しい日常を始められるんです。

自分を責めないための○○

先ほどの話で大事なのは、
問題を解決してないことです。

問題って別に解決しなくて良いんですよ。

解決するよりも重要なのが、
辛い出来事との向き合い方。

向き合う時に多くの人がしているのが、
「今度はどうしたら怒られないんだろう?」
「上手くやるために何をすればいいのかな?」
という、解決志向の向き合い方。

こう考えると失敗を引きずって、
いつまでも気持ちが切り替えられなくなる。

代わりにして欲しいのが、
嫌だったことを素直に嫌だと思ってみること。

「普通の人ならもっと上手くできるのに」
「せっかく怒ってくれてるのに改善できない」
みたいな、ことは絶対に考えない。

「はぁ〜怒られるのしんど。」
「怒らなくても分かるし、怒らなくてもいいじゃん!」
ぐらい適当で大丈夫です!

人に話すのでも良いし、
「悪口言って相手を不快にさせたらどうしよう」
「悪口を人に言うのって、良くない気がする」
みたいに罪悪感が湧いちゃうなら
ノートページに文句を書くのでもOK!

そしたら、嫌な出来事にも一区切りついて
焦り・不安な気持ちが楽になっていきます!

まとめ

怒られたとか、ケンカしちゃった。

そんなしんどい悩みって、解決方法よりも
嫌なことを素直に嫌って言うのが大事。

人に話したりノートに書く中で
解決はしてないけど、一区切りついてく。

そんな自分の気持ちと向き合うことが、
自分を受け入れていくスタートになります。

では、また次回の記事でお会いしましょう!

良かったらサポートをお願いします!