見出し画像

「子供ができると性格が変わる」ってホント!?

こんにちは!

2人の兄弟育児に奮闘しているワーキングマザーです。


「子供ができると性格は変わる」と言われることもありますね。

それって本当でしょうか!?

ストレングスファインダーを用いて、検証してみました!!


1、ストレングスファインダーとは?


みなさん、『ストレングスファインダー』って知っていますか?


一言でいうと、「自分の強みを探す自己診断ツール」です。


詳細は、引用させて頂きますね。

ストレングスファインダー®は、アメリカの世論調査と組織コンサルティングのギャラップ社が「人は自分の弱みを改善するよりも、自分の強みに意識を向けそれを活かすことで最大の能力を発揮する」という考え方に基づき開発したツールです。Webサイト上で177個の質問に答えていくことで、自分の強みを知ることができます。

開発にあたってギャラップ社では、強みの源泉となる才能をみつけていくために、人がもつ様々な能力をあらゆる角度から抽出して分類し、最終的には34種類の才能分野=資質を特定しました。ストレングスファインダーの診断結果で画面に現れるのは、その34種類の中で、あなたに最も強く表れている5つの資質です。

ただし、この上位5つの資質は、あなた「傾向性=自分に固有の思考や行動の反応パターン」であって、「強み」そのものではありません。自分にとって自然で当たり前の傾向性を、日々の仕事や人間関係の中で、意識して効果的生産的に使うことで初めて、誰にも真似できない素晴らしい「強み」になります。

つまり、ストレングスファインダーは、自分の強みの源泉となる才能を、鏡のように客観的に「見える化」してくれるツールであると言えます。

引用元:STRENGTHS LABO


単なる心理テストなんじゃないのか?

って思ってる方、いません??


私も最初は、そう思ってました。

でも、違うんです。


開発元であるギャラップ社が「人間の強み」に関する研究を40年にも渡って行って実現した、かなり信憑性ある診断ツールです!


全世界1700万人以上がストレングスファインダーを活用した診断を受講していて、個人の才能を伸ばしたり企業内でのマネジメントに使用されたりと様々な用途に使われています。


2、ストレングスファインダーを受けるメリット


ストレングスファインダーを受講すると、
自分の「才能」を知ることが出来ます。

この「才能」をストレングスファインダーでは
「資質」と呼びます。

「資質」は、知識やスキルなどの「投資」をすることで
自分の「強み」として活用することができるようになります。

そうすると、このような生きやすさがあります。

・自分の強みや才能をみつけ、生かすことできる。
・自己のことが好きになって自信がでる。
・自分のモチベーションの上がり方を知ることができる。
・家族や友人、同僚とより良いコミュニケーションを取れる。
・人とは違う、自分に合った成功方法を知ることができる。
・周りの人と結果を見比べることで考え方の違いが分かるようになる。
・自分に向いている働き方がわかる。

つまり、ストレングスファインダーを受けることで
「自分自身の取扱説明書」をもつことができ、
より生きやすくなります。


3、実際、ママになって何が変わった!?


はい、ここからが本題です。

ストレングスファインダーは、基本的に、上位の資質は
何度受けても、ほとんど変わらないと言われています。

私は、今までに、子供を産む前と、それから6年後(子供4歳)の時、
合計2回受講しました。


結果、どうだったと思いますか??


どうだったと思います??(←もったいぶる意味は無し!)


ジャガジャガジャガジャン、ジャン!!!


上位5資質のうち、1つだけ、
下位資質から大きく上位資質に変化した資質がありました!!
(*多少の順位変化はありましたが、その他4つは変わりませんでした。)


なにかというと・・・


それは・・・



それは・・・(←もったいぶる意味は無し!再び。)


ジャガジャガジャガジャン、ジャン!!!


「規律性」です!


「規律性」とは、
物事を習慣化、ルーティン化することが得意な資質です。
仕組みを作り秩序を生み出すことに快感を覚えます。
そして「これをやる」と決めたことは苦もなく続けることができます。

例えば、イチロー選手は、
起床時間・自宅でのトレーニング内容・食事を摂る時間や内容・
球場入りする時間、試合前に行うストレッチの内容、就寝時間などを
ルーティンとしてきちんと決めていて、絶対に崩さないそうですが、
そのような資質が「規律性」になります。


確かに、子供ができる前は、すごく大雑把な性格で
予定が変わっても「なんとかなるさ~」と思っていました。


でも今は、毎日のタスクが山のようにありすぎるので、
家にいるときは座る暇がないほど忙しくしています。


朝は、
●分に起こして、
●分から着替えさせて、
●分にご飯食べさせて、
●分にトイレ行かせて
●分に顔洗わせて・・・・・・

夜は夜で、
●分にお風呂
●分にご飯
●分に片付け
●分に洗濯
●分に翌日の準備・・・・・



そこで、今は、毎日のルーティン作業を紙に書き出し、
子供でも時間管理できるように、仕組みづくりをしています。
どこかがズレるとドミノ式に崩れていきますからね。

<↓毎晩の予定表>

画像1


逆に、6年前ストレングスファインダーを受けたときには
「達成欲」という資質が上位だったのですが
こちらが下位資質になっていました。

達成欲とは、
なにかの物事に取り組む・物事をやり遂げるということが大好きで
自分が多忙で、生産的であることに、大きな満足感を得る資質です。

子供を産む前は、忙しいことが大好きで
仕事・遊び・美容・学び・・・・
とにかく毎日予定を入れまくって
その予定をこなすことが大好きでした(笑)

でも、子供ができた今は、
家事と育児だけで忙しいので
「本当に自分に必要な物だけ」取捨選択して
行動を決めるようになりました。


note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ


4、自分の性格を知る重要性

私は、ストレングファインダーに、
自分の性格を見透かされているなと
ハッとさせられました!

そして、ストレングスファインダーは、
自分の「取扱説明書」のようなものだなと感じました!

仕事をする際でも、育児をする際でも、
イライラしたり、夢中になったり、楽しめたり、心がざわついたり・・・
感情の起伏は、誰しもありますよね!

そんなときに、この「取扱説明書」を思い出すことで、
自分を俯瞰してみることができ、
生きやすくなりました!

自分の性格を分析したい人には、
オススメです!!

お読みいただきのコピー

この記事が参加している募集

#育児日記

49,137件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?