見出し画像

なんとなく冶金でおk

昨晩スコーンを数年ぶりに作って食べたら、膨満感なのか、グルテン不耐性からか、頭がもわもわしてきてしんどかった。毎朝超熟を食べているのに、自作のパンはだめなのか・・・原因はわからない。

小麦類はなるべく摂らないで過ごしてきてたが、昨日はダメージが酷く20時には横になっていた。梅雨時のアレルギーとして、耳たぶが勝手にかさぶたになっていくので毎年困る。皮膚科へ行っても治し方もわからないので諦めている。

っと、関係ない話であった。基板をバキバキしてカップにたまったので冶金して抽出する。

いつもの。鉛と言っても、銅、亜鉛、錫、銀などが混ざっている。
鉛フリーの基板も割って入れたりもするので色味が若干違う。
しかし重さで識別できる。
久々に大き目の銅アンクに挑戦。
ちょっとボコっとしているが全体は埋まった。ヨシ!
She is hot.
今日は全体的に充填がうまくいった。かぎ型は失敗。
後のアンク達は・・・
ちょっと鉄ヤスリで磨いた。ヨシ!

これでも今までで一番うまくいってる!
さりげなく行ったのに( ^ω^)・・・根詰めない方がいいね。
右のアルミのようにきれいにしたいが、銅は融点の問題で難しい。
プロパンガスも使い切った。あと一本。後日買い足さないと。

どうやら紙やすり作業が身体へのダメージが大きいらしい。今回は工程をチャンク化してみた。コードの分解も合間に進め、型も作ったり。シャープのブックシェルフスピーカーが手に入ったので後日解体。

アンクを作った先は・・・何も考えていない( ^ω^)
とりあえずなんとなく作ってる。自分は行き当たりばったりが合っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?