「オセロー」ドラマトゥルクによる往復書簡  No.3

【「オセロー」ドラマトゥルクによる往復書簡  No.3 】
東アジア国際舞台芸術交流プログラム
East Asia Theater Interacion 2022 in Fukuoka
>>https://eastasia-ti.org/2022

**********************************************

Future Creation Program(FCP)[ オセロー/ W シェイクスピア]では、今回ドラマトゥルクとして、福岡の演劇ユニットそめごころの石田聖也さん、台湾の文学研究者のShin Chang/張新さんに入っていただいています。

今回このお二人に公演の日まで、作品に関して往復書簡を交わしていただき、作品の魅力や作品創作を通じて東アジアの舞台芸術の可能性や未来についてやりとりをおこないます。
往復書簡2ターン目にはいりました。
公演最終日8/20(土)には、Shinさんと石田さんによるシンポジウムをおこないます。

**********************************************

【石田さん>>>Shinさん】

**********************************************

shinさん

まずは、私の文章を丁寧に、そして慎重に解釈していただき、心から感謝いたします。私としても前回の文章・文脈がshinさんにどこまで伝わるのか不安でした。しかしこの不安は、私たちが同じ母国語を共有していない、ということだけが原因ではないのでしょう。それは、Shinさんが百瀬さんとの作品や、リルケの引用を用いてシェアしてくれたコミュニケーションの不可能性、或いは不確実性を、私も日常生活や日本人との創作活動の中でも強く感じているからです。Shinさんの言葉をこうして受け取り、解釈し、返答をしている今この瞬間も、私は本当に彼の文章を読めているのだろうか?そんな思いに駆られます。しかしそれは、この翻訳は正しいのだろうか?と疑う事とは違っています。
忍耐力という言葉を使われたように、不安なままでいること、焦って結論を出さないことは本当に重要な事なのでしょう。私はあなたの文章を何度も読み返し、そこに書かれた言葉以上の意味やイメージを探っています。これは稽古場で俳優の演技、身体を観察する行為とも近いのかもしれません。
往復書簡では空間や時間を共有できませんが、私がshinさんの文章から空間と時間、身体性を感じていますし、この過程を私たちの「新しい文化」の始まりとして嬉しく思います。

さて、台湾の演劇に対する私のイメージですが、これまで私が観ることができた台湾の演劇は残念ながらあまり多くはありません。しかし、感触としてはかなり近しいものを感じていたと思います。
ただ同時に、パフォーマンスの奥にある精神性のようなモノに違いがあるのではないかとも考えます。
そして「オセロー」の創作現場においても、同じようなことを思考しています。少し抽象的な言い方になってしまうかもしれませんが、俳優と観客が互いに目の前の事実をいかに感受するのか。そこに潜在的な精神性の違いが現れるのではないか?というのが私の仮説です。
今回の創作では、戯曲に登場する三組のペアがピックアップされています。オセローとデズデモーナ、キャシオーとビアンカ、イアゴーとエミリアです。初日の演出家からのオーダーは、彼らの二面性についてです。それは、本を読んでそれぞれのキャラクターに抱く印象と真逆のことを考えて欲しいということでした。
私はシェイクスピアの戯曲に触れるときは広くかまえて、「人間とは?」ということと向き合う姿勢が必要ではないかと考えます。目の前の出来事に対して、自分の中の前提を変えながら対応するということは、なかなかに難しいことのように思いますが、同時にその観点は人間について考えるうえで、有効な手段となりえるのかもしれません。
これは余談ですが、私自身が「オセロー」という作品の中で関心を抱いているのは、イアゴの優れた人間観察能力とオセロの劣化した身体性についてです。このことについてはまたゆっくりお話しできればと思います。
やはり長文となってしまいましたので、このへんにしておきます…。Shinさんの来日、ついに明日ですね。往復書簡自体は続きますが、お会いしてからも色々語り合えたらなと思います。

2022.8.13
石田聖也

▼ in English

Dear Mr.shin

First of all, I would like to thank you from the bottom of my heart for your careful and carefulinterpretation of my writing.
I was also worried about how far the previous sentence and context would be conveyed to Mr.Shin. But this anxiety is probably not just because we don't share the same native language.I strongly feel the impossibility or uncertainty of the communication that Shin shared with Momose using quotes from Rilke, both in my daily life and in my creative activities with Japanese people. because At this very moment when I am receiving, interpreting, and responding to Mr.Shin's words, am I really reading what he is saying? That's what I think. But is this translation correct? It's different from doubting.
As the word "perseverance" was used, it is really important to remain uneasy and not rush to conclusions. I read your sentences over and over again, searching for meanings and images beyond the words written there. This may be similar to the act of observing an actor's performance and body in a rehearsal room. Although we cannot share space and time through correspondence,I feel space, time, and physicality from Mr. Shin's writings, and I am happy that this process is the beginning of our "new culture."
As for my image of Taiwanese theater, unfortunately there are not many Taiwanese theater that I have been able to see. However, I think that I felt something quite close as a feeling. However, at the same time, I also think that there is a difference in things like the spirituality behind the performance. And at the creative site of "Othello", I am thinking about the same thing.

It may sound a little abstract, but how do the actors and the audience perceive the facts in front of each other? Isn't there a potential difference in spirituality there? That's my hypothesis.
This is a digression, but what I am interested in in the work "Othello" is Iago's excellent human observation ability and Othello's deteriorated physicality. I wish I could talk more slowly about this.
"As expected, this is a long sentence, so I'll leave it here..." Shin's arrival in Japan is finally tomorrow. The exchange letter itself will continue, but I hope we can talk about various things after meeting.

2022.8.13
Seiya Ishida

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?