見出し画像

就職活動...

2020/08/24 更新

挨拶

 こんにちは。noteを始めた理由、それはとりあえずこの「就職活動」についての記録を残したかったからです。ということで、長くなるとは思いますが書いていこうと思います。ちな、インターンは応募数ゼロです。

1. 自分の就活の流れ


時系列順になにをしたかをとりあえず...


・~2019年10月 就活ってなに?と思いながらも何もしない

・2019年11月 業界を調べて、なんとなく行きたい世界を決める

・2019年12月 yahooに練習として初めてマイページ登録し、ES提出

・2020年1月、2月 インターンを調べつつもいかず、外資系の早めのところのESを書いて出し始める→選考開始

・2020年3月 当時の第一志望にスルスル通過していったため、自信満々に他をサボる

・2020年4月 4月も終わりに近い頃、最終面接結果が届き、見事落選

・2020年5月~6月 ベンチャー系、日系も視野に入れつつ応募し、ようやく「面接対策をしてから面接を受ける」という当たり前のことをし始める。最初の第一志望よりもさらに行きたいところが見つかる。

・2020年7月 研究を中断、第一志望に専念。他企業も受けてはいたものの、正直あまり対策はしていない

・2020年8月 内定、圧倒的第一志望だったため他を辞退し就活終了


(※yahooは通年採用で半年後にもう一度受けれるので練習用としてオススメです!)


 ざっとこんな感じです。正直、受けた企業は死ぬほど少ないです。10社ほど。しかもちゃんと「行きたい!」という気持ちで受けた企業は2社です。バカでした、ほんとに。業界研究、企業研究という点では本当にもっとやっておくべきだったと思います。自分としては行きたい業界がITコンサル系というのは決まっていたので、どういう企業があるのかもっと先にしておくべきでした。なぜなら最初の第一志望の企業(以後A社とする)を受けて落ちた段階で、後に知った有力企業のほとんどは採用が終わっていました。自分がなんとなく応募した第一志望有力候補A社に、なんなく通過していってしまっていたので「落ちてもあとから他行けるだろうしなんならここで内定取れるやろ」と考え他企業を見ていませんでした。

自信満々の最終面接後、かなり長期間(約1か月)待たされ、落選。(コロナの影響で遅くなったのかもしれないし、コロナのせいで落ちてる可能性もなくはないけど)

この1か月が大きすぎました。内定をとれたと信じ、他企業の選考を受ける気力がなくなり、サボってしまっていました。こーーーーの無駄な1か月が痛すぎました。ほんとバカです。と、いうことでこんなバカいないと思いますが、いかに自信があった最終面接だったとしても、内定がもらえるまで他企業の選考は応募しつづけましょう。。

2. 選考のコツ!


 落選後、企業をようやく広く調べ始め、まだ採用を続けている企業に出し始めます。やっとESなどが洗練されてきた+面接もどういうことが大事か調べたり考えたりするようになりました。で、遅くなったけども内定を頂けたと...。ここで思ったことをES、webテ、面接それぞれ簡単にまとめておきます。


・ES(エントリーシート)

 ESとは、自分の履歴書みたいなものです。いわゆるガクチカ(学生生活でがんばったこと)や、志望理由などを400字以内で書くみたいなものです。各内容は、本当に企業によって様々です。ESについては、少なくとも1度か2度は先生や就活経験のある先輩などに見てもらうことが大事です。あとは調べたりしてたらなんとなく、「ああこういうのが大事なんか。」って感じでコツがわかり、その後書いていると内容が固まってきます。ある程度別企業でも内容被りはあるので。


・webテスト

 これ、正直わかりません。先輩はめっちゃ勉強したって言ってたけど、僕は本だけ買って全く勉強しませんでした。大声では言えませんが、コツは一人でやらないことですね(笑) webテストにもいくつか種類があって、「SPI」だったり、「玉手箱」だったり、「企業オリジナル」だったり。ある程度有名な企業さんであれば、調べたらどのwebテストかわかります。多分、本当は勉強した方が絶対にいいし、どうでもいい企業にエントリーしてwebテだけ受けてみる、というのはかなりアリだと思います。もし自分の受けたい企業が「玉手箱」であったら、そこそこ難しいので多少勉強することをお勧めします。「SPI」であったら、これまでの人生からなんとなく偏差値50超えてるかな、くらいの自信があればそこまで問題ないです(笑) 慣れです。まあ、基本頭いいヤツ呼んで解きましょう。回答集みたいなものが裏で出回っていたりしますが、信じ切らない方がいいし、使わない方がよいかと思います。確認しながら解いてみて、答え違ったこともあります。こんなこと書いていいのかな(笑)


・面接

 自分のところは謎に多くて4次面接までありましたが、就活で結構大事になってくるところです。ある程度普段から話題を振れたり、うまい返しができるような人であれば、対策は難しくないです。ただ、しなければほぼ無理だと感じました。大きくまとめると、三点+α。


1. 志望動機の深堀り(いわゆる自己分析)

2. 他社との差別化

3. 感情豊かに

+α → 逆質問を考えておく


これ。逆に、ここがしっかりしてたらあとは適当にしゃべれる人ならいけます。まじで。

 最初の二点については、自分はdiscordというツールに自分だけのサーバーを作ってまとめていました。これ"ガチ"オススメです。まあslackでもなんでもいいです、使いやすいの見つけてください。自分の中ではdiscordサイコーw 状態でした。一応参考までにだいぶ雑ですがスクショ。左下の「研究室、ゼミ」というところみたらわかると思うんですが、#のついているテキストチャンネルを分類してまとめておけるんです。こんな感じに、会社名でカテゴリーをつくって、まとめていました。これ、超オススメ。もちろん無料です。(2020年8月現在)

あとは画像にまとめてある#自己分析を見てください。ほんの一部ですが、「なぜその業界か」「なぜその職種か」「なぜその企業か」などがメモしてあります。ほぼ確実に聞かれるので、どの企業に対してもここで軸をブラさずにいけるように決めておけると強いです。嘘でも全く問題ありません。ただし、その内容を1次でも2次でも、最終面接まで忘れずに貫いてください。嘘をついたのなら、メモるのがオススメです。ちなみに僕は、どの面接でも嘘はほぼないです。ただ、大げさにはしてました(笑)

画像1


 つぎ、他社との差別化。これはもうその企業を調べつくしてください。掲げている特徴はたくさんあります。ただ、これだけだと他の就活生と結構かぶってしまうと思います。そのため、いかに特徴と志望理由を結び付けられるか、が大事です。それに加え、その企業のIR情報、ニュース検索はしましょう。IR情報とは、投資家に向けた情報のことです。ホームページか、まあ検索したら出ます。その企業が何をやっているか、何を課題としているかがわかります。ここから志望動機、他社との差別化にもってくるのはかなりアリです。あとは説明会やインターンに参加した経験から、実際に社員さんと関わってみての感想をあげるのも強いです。名前が出せるとなお強いので、参加した際にはメモりましょう!あと、別企業の選考を同時に進めていると思うので、なぜそっちでなく...の理由もできたら考えておいてください。つまり、「他社との差別化」は、良い点もですが悪い点もしっておけると他企業を受けるときに受けやすい、ということです。

 最後に、感情。これ思ったよりかなり重要。オンライン面接では特に!なのですが、情熱あふれる就活生は強いです(笑) 感情を強めに出すようにしてから、面接にスルスル通るようになりました。大げさでいいです、がちで。あと、他企業と迷っているところでもとにかく第一志望にしましょう。ここは絶対に嘘ついて第一志望にしてください(笑) 嘘をついても堂々と、動揺せずに。



3. Q&A


 さて、就活の鬼門である面接はこんなところですかね。あとはまだ始めていない人が気になりそうな(自分が昔気になっていた)点,, 聞かれた点をQ&A形式で適当にまとめていきます。


Q. TOEICや基本情報、応用情報などの資格は取っているとかなり有利??

A. もちろんあるに越したことはありませんが、有利とも言えません。会社入ってから取る、で十分だと感じました。TOEICは、外資系や英語をメインで扱う企業さんであれば有利だと思いますが、低くて800程度なければ変わらないと思います。なくても、受けたことがないとしてしまえば問題ないです。普通自動車免許は一応書いてたけどまじでわからん。(笑)


Q. インターンは行っておいた方がいい?

A. 行っていたほうがいいです。特に入ってもいいなと思える企業があるなら応募してください。少しは選考パスできたりします。別に行きたいとは思わなくても、ESを書く練習、面接を受ける練習ができるので応募すべきです。行っておけばもっと楽だっただろうな、と少し後悔しました。


Q. 最初にやるべきことは?

A. いわゆる「自己分析」なのですが、「どういう業界に行きたいか」を決めるのが最初だと思います。その後インターンへ行ったり、その業界への志望理由を固め分析し深堀り、そして行きたい企業を探しHPからエントリーし、企業への志望理由を固めていく...これが就活の流れだと思います。


まとめ

 このnote、めっちゃ自己満というか自分の記録のために書いてるみたいなところあるので大目に見てくだされ。

ほぼ初めて書いているので文章下手+見づらいかとは思いますが、内容は仮にも就活生を半年してきた人が書いたのでぜひこれを見て就活を頑張っていただきたいと思います、、来年(2022年卒)はまだコロナで大変だと思うけどがんばってほしい!

自分の行きたい業界、企業がなんとなくでも決まっていると楽よ!ほんと!ってことで早めに探してみてください。あと、なんか聞きたいことあったらいつでもLINEでもTwitterでもslackでもなんでもどぞ。

では、長くなりましたがこのへんで。さいなら✋

(編集・追記はいるかも)










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?