私が鉄道旅をする上で制覇したいもの

鉄道に乗車するにあたって目指している目標

鉄道路線系

・JR線全線完全乗車(2020年2月15日達成)

・JR以外の鉄道線の完全乗車

鉄道車両系

・定期運用(団体専用除く)のあるJRの全鉄道車両への乗車

・定期運用(団体専用、二人以上専用除く)のある全てのJR列車の座席、個室への乗車

(上記の二つの車両乗車目標については、車両の引退後は免除とするが、なるべく引退前に乗車を済ませるように努力すること)

・全ての私鉄特急車両への乗車(乗車基準はJRに準ずる)


JRと私鉄等の鉄道路線完全乗車というのは、鉄道好きの乗り派にとっては一番多く目標にしていそうな内容ですが、意外と鉄道車両の乗りつぶしというのはあまり聞かないと感じます。

ここからはJR鉄道車両乗りつぶしについての解説

定期運用のある鉄道車両というのは、一般的にみどり窓口等で指定券が発売されている列車や乗車券だけで乗れる普通列車に使用される車両のことを指します。

団体専用のみで運転されるE655系、四季島に使われるE001系、ツアー専用になったE26系等は乗りつぶしの対象とはしませんが、可能な限り乗ってみたいとは思っています。(四季島等のクルーズトレインは乗るだけでも数十万円するのでかなり厳しいですが)

また、一部車両が団体専用となっている座席(羽越本線を主に走行する海里のびゅう商品専用車両等)についても対象外とします。

個室や座席についてですが、基本自分は一人旅しかしないので、一人利用が可能な座席や個室のみ乗りつぶしの対象としています。

285系サンライズにあるサンライズツイン等の、二人分以上の乗車券が必要な個室については除外とします。(ただし787系のセミコンパートメントのように、一部列車では自由席として開放される車両であれば乗車対象とします)

余談ですが、私鉄特急の乗りつぶしもJRに準じています。(近鉄のしまかぜ個室なども乗車対象から除外しています【一応人数分の乗車券を買えば一人利用も可能らしいですが】)






この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?