見出し画像

地球の暦・魂の暦⑪ 6月9日~15日

6月9日

エディブルフラワー 美味しいか否かはおいとけば、毒じゃなければ何でも食べれますが、おすすめの花は、これです。アサツキ。白いのはギョウジャニンニク。 そのままサラダにパラッとのせます。たくさんあれば、ビネガーにつけてドレッシングに使える。 他にもネギの仲間いろいろは同様に。 #エディブルフラワー #アサツキ #ギョウジャニンニク #ネギの花 #にらの花

Posted by Anju Nakamori on Saturday, June 8, 2024

6月11日

6月11日 前日に、引き続きバンディアでランチ。じいやも連れてこられて、キャットニップのおもちゃを借りてご満悦。 この季節の裏磐梯らしい爽やかな日でした。 #裏磐梯 #バンディア #ハーブガーデン #猫と散歩

Posted by Anju Nakamori on Friday, June 14, 2024

6月12日

木の負担をへらすのに、花を大量に使う蒸留をする。花150g、水2500㎜lで蒸留器水400㎜lでやめたので濃いめの蒸留水になりました。 蒸留後は、柔らかくなったハマナスの花を取り出し花弁のジャムに。残液は染めに使い、無駄がなく気持ちよき。 #野草生活 #蒸留 #バラジャム #草木染め #ハマナス

Posted by Anju Nakamori on Tuesday, June 11, 2024


夏至へのカウントダウン ハマナス仕事が忙しい中、ノイバラがひっそりと咲き始めた。濃厚なハマナスの香りに囲まれているので、ノイバラの香りは軽く爽やかに感じる。 満開のフランスギクも徐々に終盤に。 毎年の風景だけど、これが自分にとっての夏至へのカウントダウンの感覚になってることに気づいた朝。 #夏至 #ハマナス #ノイバラ #フランスギク #地球暦

Posted by Anju Nakamori on Tuesday, June 11, 2024

6月15日

草木染め実験 ハマナスはうっすらピンクに。でもすぐ色褪せた。ワラビもうっすら渋い緑に。 綿の糸が良く染まりました。 媒染や染める素材も、あるもので実験したので、色のサンプル作るくらいで、実用性はあまりなし。 #草木染め #わらび染め #ハマナス染め

Posted by Anju Nakamori on Friday, June 14, 2024

エキナセアの開花とは、どの段階からなんだろう?アヤメがさいたり、山漆が咲いたり、もう記録は追い付かない。 畑仕事や庭仕事していると、退屈そうにしているシマシマチーム。ほんとは森に遊びに行きたい🐱

Posted by Anju Nakamori on Friday, June 14, 2024



第11週
この強い日ざしの中で
叡智の知らせを 受けなさい。
宇宙の美に帰依しつつ
お前の中に お前を感じながら 生きなさい。
そうすれば 人間自我が 自分を見失っても
宇宙自我の中に 自分を見つけ出すことができる。

『魂のこよみ』ルドルフ・シュタイナー著 高橋巌訳


植物をはじめ、自然界が光と色、音や香りを通して表現するものに圧倒される1週間だったような気がします。

そこに自分を見いだすことができたらよいのかな。
次週はいよいよ夏至とヨハネ祭です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?