見出し画像

植物の声を聴く ゲーテ・シュタイナー的視点と植物の癒し

植物の声を聴くということは、形やふるまいに、ちゃんと耳を傾ける(観察する)ということ。植物は天と地の間にいて、自分を表現している存在です。人間もそこから学べることがたくさんあります。そして、この世界は自分が思っている以上に豊かであり、生きる価値があることを実感することができます。

今、この時代に、人がこの地球で平和に生きるために、一人でも多くの方に、それを知って欲しいと思い、少しづつ、植物たちのことを紹介していこうと企画したイベントのアーカイブです。

今回は、うちのお庭にあるジャパニーズローズ(ハマナス)さんをご紹介しながら、植物の事、自然界のこと、植物の言葉を聴くという視点などをお話させて戴きました。

2022年7月に開催したzoom講座のアーカイブ配信です。記事を購入されると動画が表示されます。
 【植物の声を聴く ジャパニーズローズ(ハマナス)編】(約56分)
コンテンツ
・植物のメタモルフォーゼ
・Japanese Rose~ハマナス
・植物の言葉の理解には生命力をあらわす言葉が必要
・人間を支える植物たちの力
・植物の癒しの力 ・ハマナスの様々な利用法

参加してくださった方の感想
・ハマナスを通してこれだけのことが学べるのだなと思いました。
・なぜ植物に魅かれるのか?ということについて、なんとなく感じていたことがお話を聞いて腑に落ちた。
・これからの時代、植物の活用法をいろいろ知っておく必要があると感じた。
・植物が癒しどころではない恵みを提供してくれているという話を聞いて、「癒し」だけでくくられることに違和感を感じていたことがクリアになった。
・衝撃的な話ばかりで楽しかった!

ここから先は

360字

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?