マガジンのカバー画像

Plant Medicine 植物や自然界のこと

103
運営しているクリエイター

#エレメント

5.メディスンの意味するもの

3.Time is Medicine. にも書きました、Medicine、についてです。 この単語は、普通に訳したら、 医療や薬と訳されます。 ネイティブアメリカンの世界観に、 Medicine Wheelというものがあります。 ここで使われているMedicineは、 単に医療、薬という意味以上のものを含み、 秩序ある生き方や、心ある道、 のようなものを含んでいます。 この秩序とは、人間が考える秩序ではなく、 宇宙や自然界の秩序のことです。 宇宙の秩序はスピリチュアルな

地球の暦・魂の暦① 3月31日~4月6日

4月1日 4月2日 4月4日 清明 4月5日 4月6日

タイマツバナ 牡羊座的植物

セルフヒーリングの時に、植物さんを呼び出すことがあります。今日はタイマツバナさんがやってきました。 裏磐梯の冬は長く、なかなか春がこないと、スタートダッシュの準備はしているのに、なかなか実行に移すことができない、ということがしばしば起きます。 そうすると、そのエネルギーが思考に向かい、ますますやりたいことがわき出てくるという現象が起こります。すると、だんだん無駄なことを考え始めているのでは?となることがあります。 でも、そのエネルギーは止まらず、ムズムズ、ソワソワする。

有料
200

天の声を聞く植物の話と、茎から絞り出される葉っぱの話

私の住む場所は豪雪地帯。 冬になると植物たちは雪に埋もれる。 そして、外では過ごせない植物たちもいるので、晩秋から室内に植物を入れて賑やかになる。来春まで持つのか心配になるのだけれど、室内に植物があると、まじかで動きがよくわかって、なかなか良いのです。 季節への反応もとっても敏感です。 冬至のあたりは、し~んとしています。冬の土用のあたりから、新しい葉っぱが出はじめたり、なんだか変化してくる植物が多くなってきます。 地球暦を眺めていると、冬至の底をついて、春に向かって上

3原色の世界

世界を赤青黄の三原色で見てみると面白い。 キクザキイチゲやイヌサフランの出てきた時の、あの赤黒い葉っぱ、ナツズイセンの鮮やかな黄色の新芽、シューティングスターのうすい緑、それぞれが違った緑で登場する。 我が家の庭で咲いているのはフキノトウとヤナギという地味なお花と、キクザキイチゲぐらいかな。キクザキイチゲは、まだ半分夢の世界にいるようだ。 今日は、キクザキイチゲの赤が、どこからやってくるのかを考えながら描いてみた。 赤は熱のエレメント。冬は地中深くで生命の炎を守ってい

植物の声を聴く ゲーテ・シュタイナー的視点と植物の癒し

植物の声を聴くということは、形やふるまいに、ちゃんと耳を傾ける(観察する)ということ。植物は天と地の間にいて、自分を表現している存在です。人間もそこから学べることがたくさんあります。そして、この世界は自分が思っている以上に豊かであり、生きる価値があることを実感することができます。 今、この時代に、人がこの地球で平和に生きるために、一人でも多くの方に、それを知って欲しいと思い、少しづつ、植物たちのことを紹介していこうと企画したイベントのアーカイブです。 今回は、うちのお庭に

有料
1,000

月と桜と精霊と~桜は月になりたがっている

ゴールデンウィーク明けに、月と桜をテーマとしたリトリートをおこないました。コロナがやってきた2020年から現地でのワークショップは中止していたので、今回、2年半ぶりぐらいのワークショップ。 ひとりじゃなく、参加者と一緒に同じ植物を観察できるのがとても嬉しかったのと、裏磐梯の自然の素晴らしさを体感していただけたことが、自分にとっても、とても良かった。来てくださった方に感謝です。 植物とともにリトリートをする意味は、植物は人間よりもうまく地球上で生きているから、そこから知恵や

+8

エレメンタルたちの芸術