マガジンのカバー画像

Plant Medicine 植物や自然界のこと

103
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

ケルトの暦から~暦がない時代、人間はどのように暮らしていたのかな?という疑問

『ケルトの植物』という本を読んでいます。途中にケルトの暦の話が出てきます。紀元後1世紀ぐらいにドルイド暦の断片が発見されたものの、ドルイドは文書で知恵を残していないので、真相はよくわからないわけです。 暦とは時間を分割するもの。ドルイドの暦には多くの分割法があったそうです。 現代の私たちは世界共通でグレゴリを暦を使っているけれど、それで統制されているのって、当たり前になってしまっていますが、よいのだろうか?と考え直してみる必要もあったりします。それもあり、これもあり、あれ

ハーブティーの中に地水風火を観察

免疫力アップのお茶、というリクエストがあったので、 エキナセア(免疫力アップ) アカツメクサ(血液浄化) ジンジャー(あたためる) エルダーフラワー(良い香り&のどスッキリ) というブレンドにしました。 熱湯を注いでしばらくすると、お湯の中でハーブたちがジャンピングをはじめます。かわいいので動画も撮りましたが、アップの仕方がわからないので、また別投稿で。 リズムをもって、上に行ったり下に行ったり。 ジャンピングはお湯の中に空気が適度に含まれていると起きるというのが一般的

ハーブティーを入れる時の「水」と「火」そしてデーヴァの力

立春のハーブブレンドは、リコリス、ハマナス、ペパーミント。リコリス以外は庭で採取したものです。 ハマナスは毎年、いろいろな使い方をしています。とても良い香りなので蒸留をしたり、酵母化粧水づくり、実でジャムづくり、ハマナス酒など。ハーブティーのために花弁を採取していたのですが、色あせてしまいうまくいっていませんでした。そこで、つぼみごと乾燥させたらどうかなと思い、一昨年、2~3個採取して、実験をしてみました。 ちゃんとうまく乾燥ができて、しかも色も香りも保持できました。蕾を