見出し画像

地球46億年の歴史を1年に例えると? 地球の進化を一年のスケールで振り返る

地球の歴史は私たちの想像をはるかに超えるものであり、その長い年月を理解することは、我々の存在や今後の未来を考える上で重要です。今回は、地球の46億年の歴史を1年に例えて振り返り、その進化の過程を紐解いてみましょう。

地球46億年の歴史を1年で例えると…
46億年前を 1月1日  0:00
現在を 12月31日 24:00(1月1日0:00)
すると
「1日」は およそ126万年
「1秒」は およそ150年 になる

  • 【1月1日0時】複数の微惑星が合体や衝突を繰り返しながら原始地球が誕生(約46億年前)

  • 【1月8日】原始地球と惑星テイアの衝突により月が誕生(約45億年前)

  • 【1月24日】原始海岸ができ始める。(約43億年前)

  • 【2月17日】最初の生命(原核生物)の出現(約40億年前)

  • 【3月29日】シアノバクテリアによる光合成の開始(約35億年前)

  • 【6月16日〜7月26日】酸素の増大(約25〜20億年前)

  • 【7月2日】全球凍結(約23億年前)

  • 【7月26日】真核生物の出現(約20億年前)

  • 【8月3日】超大陸ヌーナの形成(約19億年前)

  • 【10月13日〜11月14日】多細胞生物の出現(約10〜6億年前)

  • 【11月6日】全球凍結(約7億年前)

  • 【11月10日】全球凍結(約6億5000万年前)

  • 【11月14日】エディアカラ生物群の出現(約6億年前)

  • 【11月19日】カンブリア爆発(約5億4000万年前)

  • 【11月19日】サンゴの出現(約5億4000万年前)

  • 【11月22日】脊椎動物の出現(約5億年前)

  • 【11月26日】植物の上陸(約4億7500万年前)

  • 【11月27日】1回目の生物大量絶滅(約4億4000万年前)

  • 【11月28日】節足動物に近縁な生物の出現(約4億2000万年前)

  • 【11月29日】魚類の進化(約4億1600万年前)

  • 【11月30日】動物の陸上進出(約4億年前)

  • 【12月2日】2回目の生物大量絶滅(約3億7000万年前)

  • 【12月3日】シダ植物の森林(約3億6000万年前)

  • 【12月4日】トンボの出現(約3億5000万年前)

  • 【12月8日】単弓類(哺乳類の祖先)の誕生(約3億年前)

  • 【12月12日】3回目の史上最大の生物大量絶滅(地球上の生物種の約90%が絶滅)(約2億5000万年前)

  • 【12月12日】超大陸バンゲアの形成(約2億5000万年前)

  • 【12月15日】4回目の生物大量絶滅(約2億1000万年前)

  • 【12月16日】恐竜の繁栄(約2億年前)

  • 【12月19日】花をつける植物の出現(約1億6000万年前)

  • 【12月20日】ミツバチの仲間の出現(約1億5000万年前)

  • 【12月26日】5回目の生物大量絶滅(小惑星が衝突し恐竜の絶滅)(約6550万年前)

  • 【12月26日】巨大鳥の時代(約6550万年前)

  • 【12月27日】哺乳類の大型化(約6000万年前)

  • 【12月28日】クジラの祖先が海に戻る(約5000万年前)

  • 【12月28日】インドプレートとアジア大陸が衝突し、ヒマラヤ山脈ができ始める(約4000万年前)

  • 【12月30日】ユーラシア大陸の東の縁で日本列島の原型となる大陸が避け始める(約2500万年前)

  • 【12月31日10時40分】二足歩行の始まりと人類の出現(約700万年前)

  • 【12月31日18時17分】アウストラロピテクスが原始的な石器を使い始める(約300万年前)

  • 【12月31日23時37分】(約20万年前)ホモサピエンス(現生人類)の出現

  • 【12月31日23時58分】農耕・牧畜のはじまり(約1万年前)

  • 【12月31日23時59分58秒】(約200年前)産業革命。化石燃料の消費が始まる

  • 【1月1日】現在

この2秒間の短い瞬間に、人類が地球に与えた影響は計り知れません。
産業革命以降に放出されたCO2は、現在の大気中の 約75%を占めています。
産業革命以降、地球の資源(化石燃料)を大量に消費し、その過程でCO2などの温室効果ガスを大気中に放出してきました。この結果、地球の気温が上昇し、極端な気象現象や海面上昇などの影響が現れています。

1年の中でわずか2秒。
このように考えると環境問題の本質が少し見えてくる ような気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?