見出し画像

私たちをインスパイアするIMPACT HERO 2021は誰に?12/15(火)21時にFacebookライブで発表!

Earth Company note編集部の小松です。

私たち一般社団法人Earth Companyは、「次世代につなぐ未来をつくる」ために、アジア太平洋地域の途上国のチェンジメーカーを1年に1人厳選し、「IMPACT HERO」として、3年間にわたってとことん寄り添う支援を提供しています。

なぜこのような支援をしているかというと、先進国の発展モデルをそのまま同じ道をたどるような支援ではなく、その国・その地域のリーダーが、その国・その地域の課題解決を自分たちで考え、自分たちで未来を描いて、持続可能な未来を創れるようにサポートしたいからです。

団体設立以降、今まで4人の「IMPACT HERO」を支援してきましたが、来年2021年から3年間支援するIMPACT HERO 2021を明日15日(火)、Facebookライブにて発表します!!!

さらに、Facebookライブならではの試みとして、今年はIMPACT HERO本人が登場します!!!

そこで今日は発表前日として、明日をみなさんにも少しでも楽しみにしてもらえたらと、「Earth Companyが選ぶIMPACT HEROってこんな人!」というのを解説したいと思います。

IMPACT HEROってこんな人①従来にとらわれない発想で課題に取り組む

IMPACT HEROは、それぞれに社会課題に取り組んでいるのですが、その課題を解決するために、従来にとらわれない発想で取り組んでいます。

例えば、1人目のIMPACT HEROの東ティモールのベラは、長年の紛争で荒れてしまった国土と子供たちの心を育むために、国内で初の環境学校を設立しました。

画像1

2人目のIMPACT HEROのインドネシアのロビンは、貧しい妊産婦と赤ちゃんを救うために、24時間365日無償医療を提供する助産院を20年以上も、世界中からの寄付だけで運営しています。

画像2

目の前の課題を、根本的に解決するにはどうしたらいいのか?

IMPACT HEROは、それだけを考えて、本質的に、根本的に解決しようと取り組むことができる人たちなのです。

IMPACT HEROってこんな人②人生を賭けてる

IMPACT HEROはそれぞれに、「人生を賭けて」その活動に取り組んでいます。

なぜかというと、それは自分自身がその社会課題の被害者であったり、大切な人を失っていたりするからなんですが、だからこそ、本気度が違う。

その1つのことに「人生をかけている」人が持つ言葉でうまく説明しきれないのですが、そのスピーチを聞いたら、きっと「本気度がちがう」のを少し感じていただけるのではないかと思います。

※今年支援3年目、ミャンマーで次世代の平和教育活動などに取り組む、ロヒンギャ出身の女性リーダー、ウェイウェイ・ヌーのスピーチです。

IMPACT HEROってこんな人③コミュニティの「希望の星」

そんなIMPACT HEROたちは、地域やコミュニティにとって、課題を解決し、持続可能な未来をつくってくれるまさに「希望の星」です。

彼らのコミュニティの人の話をきくと、いかにIMPACT HEROたちに大きな期待をよせ、未来の希望を託しているかが伝わってきます。


ここでは3つ、私が特に強調したい点をあげましたが、IMPACT HEROはこんな7つの条件を満たす人です。

画像3

まさに「逸材」な彼らなんです!

そして12月15日、新たなIMPACT HEROをご紹介いたします。

このファイナリスト10名のなかから、たった一人選ばれる「逸材」です。

今回も、「この人を3年間支援する」ということで、どんな未来を実現できるか、どれだけ可能性が広がるかとスタッフ全員がワクワクしています

明日の21時、どうぞ、Facebookライブ配信をお見逃しなく!!!!

→Facebookライブはこちらから



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?