見出し画像

自分と地球、今とこれからとの距離が少し縮まりました

次世代につなぐ未来のために、人と社会と自然が共鳴しながら発展する「Regenerative(リジェネラティブ)」なあり方を考える、オンラインプログラム「Regenerative Futures Camp~世界をよくする会社をつくる人へのオンライン研修~」。

2022年1月にスタートし、今までに約70名の方々にご参加いただき、参加者満足度はなんと100%!

2023年4月15日(土)から始まる第3期生の募集が始まった今、前回参加した方からの感想をご紹介します!

第二期生 柏田滉太さん(株式会社LIFULL)

●Regenerative Futures Campに参加した理由を教えてください。

私がRegenerative Futures Camp(RFC)を認識したのは昨年の9月。外部のプロフェッショナルをお招きし、社会課題に関する知見を深めることを目的にした社内セミナーがきっかけでした。

RFCを運営するEarth Company代表理事の濱川明日香さん、共同創業者の濱川知宏さんが登壇される回の社内告知がたまたま目に留まり、「なんだかおもしろそう!」と思い、直感的に参加することを決めました

セミナーの詳細は割愛しますが、当日は現在地球上で起きているさまざまな社会問題とそれらが及ぼしている(及ぼすであろう)影響を中心に講義いただきました。回の終盤には、バリ島で国際助産院を運営されているロビン・リムさんを特別ゲストとして迎え、ご自身の経験や活動の経緯を伺い、地球上で現在進行形で起きている事象を共有いただきました。

ロビン・リムさん

正直「世界の現状をなんとなく把握できたら」程度のモチベーションで参加したセミナーでしたが、こうして受講している間にも社会問題に苦しむ人々がいることを再認識し、セミナー終わる頃には、自分への憤りと無力さ、なんとも言えない感情に覆われてしまいました。同時に「小さくても何か自分にできることを」と思い、講義終了後、その足でRFCの参加申込みフォームを提出させてもらいました。


●プログラムでどんなことを学びましたか。

RFCは、社会課題や環境問題だけでなく、働き方や組織の課題を見直すきっかけとなる「Regenerative (リジェネラティブ)」というコンセプトを学び、それらを仕事でどのように実践するかを考え、受講者それぞれのアクションプランを作成・発表する全7回に渡るプログラムです。
 
一つの講義は座学とディスカッションが交互に行われるよう構成され、幅広く知識を得られるほか、”インパクト・ヒーロー”と呼ばれるチェンジメーカーたちの活動を題材にディスカッションを行うことで、より学びを深められる仕組みになっています。

個人的には、この仕組みがとても有意義で、様々なバックグラウンドを持つ優秀な同志達との意見交換は、毎回の学びをより濃くしてくれました


●参加してよかったと思うことはどんなことですか。

「RFCに参加してよかったことは?」と聞かれたら、間違いなく「同じ志を持つ仲間に出会えたこと」と答えます!/ RFC Day7_オフライン参加メンバーと

RFCを通じて得たことは数え切れないほどあるのですが、その中でも印象に残っている言葉を一部抜粋して紹介します。

・Regenerative(リジェネラティブ)

元々は自然を再生しながら発展する農業や社会のあり方を指して使われ始めた言葉。現在はあらゆるもののウェルビーイングを再生する「サステナビリティのその先」のあり方を意味する言葉としても使われています。

・トレードオフではなく、トレードオンで考える
 
(特定の企業ではなく、一般的に)企業はProfitを生み出すことを優先し、時にPurposeを度外視した戦略を立てそれを実行することがある。存続のために必要な行為ではあるが、PurposeとProfit+αを同時に実現できる方法こそ、これからの時代に求められる経営戦略である。

・我々は地球を救うことができる最後の世代である

アメリカ合衆国オバマ元大統領スピーチ内での言葉。私はRFCを通じてこのことを強く実感しました。


●プログラムを終えて

認識はしているけれど、どこか距離のある実態の掴みづらいもの

RFC受講前の私にとって、社会問題はそのような立ち位置でした。しかし、受講を終えた今、スマートフォンと紛争・環境問題のように「気づけば、この先にあるもの」に変化した実感を持てるようになりました。

1人1人が与える影響は小さくても、その積み重ねが未来を変えられることを信じ、私自身、まず身近な人にRFCで得た知見を伝えていきたいと思います。


\柏田さんが変化を実感した時間。詳しくはこちらから!/

https://www.earthcompany.info/ja/blog/rfc03_2023/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?