見出し画像

甲府サポ東京チャレンジ「小松菜」

おはようございます。

今日はホームで東京ヴェルディ戦!!!

前節、あと少しのところで手から勝利がこぼれ落ちたようなドローだっただけに、

是が非でも勝ちたい!

まずは東京ヴェルディを、緑を、食べちゃうぞ!!!

だから作ってみました

小松菜。

私、けっこう普段の料理でも小松菜使います。手軽に手に入り、栄養価も高い素晴らしい野菜だと思います(^_^)

野菜の中では鉄分も豊富なので、貧血に悩む方は積極的にとりたい野菜ですね(^_^)

Wikipediaの概要にも書かれていますが、

実はこの小松菜、

東京が原産と言われているんです。

江戸川区のサイトでは、「小松菜」と言う名前になった謂われなどが解説されています。

東京発祥の緑の野菜、小松菜。

ヴェルディというクラブ名はそのものずばり「緑」なので、

東京の緑を食べちゃうぞ!!!

ということで小松菜を選びました。

画像1

(実は今回使用した小松菜は群馬県産です(おい))

上の写真の小松菜は、スーパーで買ってきた一袋分の小松菜ですが、今回、

これ、1度で使いきりました。

注※ひとり暮らしです

あらかじめ、小松菜を2~3センチくらいにカットして、まとめてレンジで加熱しておきました!

(写真撮っとけよ、自分…)

ここから3品作っていきます。

今回は、かなり減塩も意識して作りました。


まず、熱湯で油抜きした油揚げ2分の1枚を細く切り、小松菜、味の素少々、すりごま小さじ1と和えてごま和えにしました。

画像2

次に、パスタを茹でます。

乾麺のパスタは食塩相当量0なので、減塩するなら茹でるときに塩は入れない!これ大事。

パスタを茹でたら、フライパンにサラダ油を熱し、チューブのおろしにんにく、ベーコン、エビを入れて炒めます。

画像3

エビの色が変わったあたりで、しめじを入れてさらに炒め、しめじがしんなりしてきたら小松菜も加えさらに炒めます。

画像4

めっちゃ具だくさんになるのが私の傾向だったりします(笑)

具材が炒め上がったらパスタを入れて、黒胡椒だけで軽く味を付けて完成です。

画像5

ベーコンがかなり塩分を含むので、味付けが黒胡椒だけでもしっかり塩コショウしたような感じになります!

最後に炒め物を作ります。

パスタを炒めたフライパンを軽く拭き取り、ごま油を熱します。

ごま油を熱したフライパンに豚肉(小間切れでOK)、人参(あらかじめ細く切り、レンジで少し加熱しておきました)を入れて炒めます。

画像6

豚肉の色が変わったら、小松菜を入れて炒め、鶏ガラスープの素(減塩タイプ)、黒胡椒で味をつけたあと、少々の水溶き片栗粉で軽くとろみをつけて出来上がり。

画像7

ヴェルディ(緑)を食らう3品、

(パスタ、ごま和え、炒め物)

ここに完成しました。

画像8

さすがに1度で食べきれない量なので、今回は2回に分けて食べきります。

(この記事をupしたら、朝ごはんに食べます)

昨日の夕食に半量をいただきました。

減塩仕様なんだけど、意外に味がしっかりしていて、どれもめっちゃ美味しい出来になりました!

小松菜の茎の部分のシャキシャキな食感がどの料理でも適度に残っていて楽しく食べました!

野菜をたくさん摂れてヘルシーですし、これからも小松菜はちょくちょく使おうと思います(^_^)

しっかり東京ヴェルディをいただきましたよ!!!

今日の勝利はヴァンフォーレ甲府がしっかりいただきます!!!

勝って笑うのは、私たち!!!

(今日も現地参戦します!選手たちの喜ぶ姿が見たいです!特に長谷川元希くんの笑顔が見たいです!!!←神推し)


追記。

試合結果↓

甲府2-0東京V

勝ったああああああああ!!!


さんぺーさんナイスゴール!!!

鳥海くんプロ初ゴールおめでとう!!!

ヒーローインタビュー面白かったです(笑)

次節もホーム!

ホームの連勝伸ばして勢いに乗りましょう!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?