育休のススメ
私は、育休をとりました。
娘が生まれた日からひと月ほどですが、育児休業を活用しました。
これからパパになる方へ少しでも参考になればと思い記事にしてみます。
育休を取るまで
まだ息子なのか娘なのか判明しないころ、安定期に入ったこともあって、先輩パパでもある上司に父親になることを報告。
おめでとう!と一緒に喜んでくれたあと、「せっかくだから育休とったら?」との助言。
その場は、「本当に良いんですか?考えてみます」と答えた気がします。
それからしばらくは、あたまの片隅でぼんやりと取得するか否か悩んでいました。
男性の育休は、世間でも認知されつつあるものの、社内でも男性で育休を取得した人はまだ1人か2人程度。
取得するにしても、どれくらいの期間が良いのか?
上司には勧められたものの本当に取得しても良いのか?
妻の実家は遠方で私は親族と疎遠のため、近くに頼れる親族がおらず、はじめての出産に不安もある。
里帰り出産にする?いやでも立ち会いたい気もする。
妻は産婦人科の先生が気に入ったようで、神奈川で産む気満々。
これまで自他ともに認める仕事人間だったこともあり、自分が育児休業を取得することに、どちらかというと後ろ向きでした。
そんなときに、先述の上司から「是非、育休取得してロールモデルになりましょう」の言葉と、ちょうど仕事がひと段落していて、あまり業務にも影響が無さそうなこともあり、思いきって取得することにしました。
とはいえ、仕事人間。1ヶ月だけとしました。
これは、後になってから唯一後悔したことです。もっと長く取れば良かった。
妻は私の決断に、最初は信じられない様子でしたが、私が本気だと分かるとすごく喜んでくれました。
育児休業中
妻と娘の退院後は、妻よりも私の方が娘を抱っこしている時間は長かったように思います。
慣れない沐浴も、ミルクを飲ませるのも、その後のゲップを促す背中トントンも、オムツ交換も積極的にやりました。
3時間おきの授乳は、22時の授乳後は妻に寝てもらい、25時は私一人でミルクを飲ませ、朝4時は妻に任せることで、妻も私もまとまった睡眠時間を確保しました。
この授乳分担は、これからパパになる人に毎回勧めてます。
そうこうしてる間に、1ヶ月はあっという間に過ぎてしまう。
育児休業後
1ヶ月間、娘とずっと一緒に過ごせたことで、父親としての自覚と自信がつきました。
これはかなり重要なことだと思います。
妻が用事で出かけるときや、体調不良で寝込んでいるときなど、娘と2人きりでも安心して任せてもらえますし、自分自身も何の不安も感じません。
妻からは、未だに感謝してもらえています。
『産後の恨みは一生続く』なんて聞いたりしますが、『産後の感謝は一生続く』のかも知れません。
余談ですが、妻が友人やママ友にこの話をすると、とても羨ましがられるようです。
私自身も、育休を取ったことを言うと、すごい!とか、良いですね!といったリアクションをいただけます。
周囲の人のリアクションを見ても、まだまだ男性の育休は普及していないことが分かりますね。
まとめ
これから父親になる方は、育児休業を取得することをお勧めします。
仕事の都合や収入面など調整が難しい場合は、1ヶ月でも構いません。
我が子の生まれてすぐの貴重な時間は、2度と経験できないのです。
命がけでお産をした奥さんを大切にするときです。
こらからパパになる皆さん、育休とりましょう!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?